万博入場券、フリマで転売相次ぐ 協会は購入しないよう呼び掛け
4月に開幕する2025年大阪・関西万博の入場券がフリーマーケットアプリや一部の金券ショップで転売されている。万博を運営する日本国際博覧会協会(万博協会)は、不特定多数への譲渡・転売を禁じており、アプリ運営者には該当する出品を見つけた場合は削除を依頼するなど対応を強化している。
入場券は、万博協会のウェブサイトから電子チケットを購入できるほか、コンビニエンスストアや旅行代理店では紙チケットを扱っている。協会の規約ではプレゼントなどとして、家族や友人などに取得価格以下で譲渡することは認めているが、不特定多数への譲渡・転売は禁じている。協会は「不正に転売された入場券は無効にする措置をとっており、入場できない恐れがある」として購入しないよう呼び掛けている。
だが、1月下旬、大手フリマアプリには会期中に1回入場できる「一日券」とみられる出品が複数あった。正規価格が大人6000円か6700円のところ、名刺サイズの2枚セットで1万500円など格安のものばかりだった。ほとんどが成約済みとなっており、出品者は「抽選で当選しました」「行けなくなったのでお譲りします。ご自身で入場予約が必要のようです」などと説明していた。また、大手オークションサイトにも同様の出品がみられた。
JR大阪駅近くの金券ショップを取材すると、名刺サイズの入場券を6500円で販売する店舗が1件あった。過去に扱ったとする店もあったが、多くの店は取り扱い自体がなく、ある店の関係者は「愛知万博(05年)の時もあまり売れなかった。今回も需要がないのでやめておこうということになった。売れ残ると赤字になってしまう」と話した。
万博協会によると、名刺サイズの入場券は大口の企業・団体向けに直接販売した。フリマアプリや一部の金券ショップで確認したものは見た目などから、こうした企業などに販売されたものとみられる。入場券を大量購入した企業の中には教育機関などに寄付したり、商品の販促キャンペーンで活用したりするケースもあり、一定数のチケットが無料で出回っているという。
ある関西の大手企業は企業活動の一環で取引先に譲渡する際、渡した相手をリスト化して管理している。しかし、取引先がさらに譲渡した場合、その後の入場券の行方まで管理するのは難しいのが実情だ。
パビリオンに協賛するある企業は、希望する社員や家族向けに無料で配布している。入場券そのものではなく、入場券と引き換えられるIDと社員番号をひも付けて厳格に管理している。担当者は「会社の福利厚生で渡しており、転売で利益を得るのは問題だ」と話す。
ある企業関係者からはこんな声も漏れる。「転売はモラルの問題だが、もらった人が転売するのは万博への期待の低さの表れではないか」【長沼辰哉、妹尾直道】
-
茨城・取手一高、無許可で放射性物質保管 「人体影響なし」
茨城県教育委員会は5日、県立取手一高で放射性物質「酢酸ウラニル亜鉛」の1グラム瓶1本を保管していたと発表した。放射性物質など国際規制物質を保管するには原子炉等…社 会 3時間前 毎日新聞
-
非正規春闘始まる 労組メンバー100人、経団連前で賃上げ訴え
非正規で働く人の賃上げに取り組む労働組合が連帯した2025年の「非正規春闘」が5日、東京都千代田区の経団連前での街頭宣伝からスタートした。活動は今年で3回目。…社 会 3時間前 毎日新聞
-
オンラインカジノの賭け金13億円隠した疑い 会社役員ら2人再逮捕
海外のオンラインカジノを利用した客の賭け金を自身が管理する他人名義の口座に入金させて隠したとして、大阪府警は5日、東京都豊島区の会社役員、日下田(ひげた)英次…社 会 3時間前 毎日新聞
-
静岡市民文化会館の改修、また入札不成立 事業者が一社も参加せず
静岡市民文化会館(1978年開館)の老朽化に伴う大規模改修工事を巡り、物価高騰などの影響で入札の不成立が続く異例の事態となっている。静岡市が5日、2度目の入札…社 会 5時間前 毎日新聞
-
王将戦第3局 藤井聡太王将が封じ手 馬巡る攻防に永瀬拓矢九段は
藤井聡太王将(22)に永瀬拓矢九段(32)が挑戦し、藤井王将の連勝で迎えたALSOK杯第74期王将戦七番勝負(毎日新聞社、スポーツニッポン新聞社主催、ALSO…社 会 5時間前 毎日新聞