信楽高原鉄道事故から34年 現場で安全運行を祈り追悼法要 滋賀

2025/05/14 15:10 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 滋賀県甲賀市(旧信楽町)で1991年、信楽高原鉄道(SKR)とJR西日本の列車が正面衝突して42人が死亡、600人以上が負傷した事故から34年となった14日、同市信楽町黄瀬(きのせ)の事故現場で追悼法要が営まれた。参列した遺族や鉄道関係者ら計21人が犠牲者の冥福を祈り、安全運行を誓った。

 現場に建てられた慰霊碑の前では42本のろうそくに火がともされ、事故で父と当時2歳の息子を亡くした中島三木男さん(64)=同町黄瀬=らが黙とうをささげた。事故発生時刻の午前10時35分ごろには列車が警笛を鳴らして通過した。

 SKRの正木仙治郎社長は献花後、「『安全な鉄道』の実現に向けた取り組みを全力で推し進めていきます」と述べた。【菊池真由】

毎日新聞

社会

社会一覧>