悪石島と小宝島から46人が避難 寮生らも 6日も震度5強が2回
強い地震が続く鹿児島県十島村の悪石(あくせき)島と小宝(こだから)島の住民計46人(0歳~90代)が6日、村営フェリーで鹿児島市に自主避難した。4日に島外避難した悪石島の住民13人に続く第2陣。3日に震度6弱を観測した悪石島では6日午後にも震度5強の地震が2回あった。けが人や建物被害はなかった。気象庁は震度6弱程度の揺れに引き続き警戒するよう呼びかけている。
第2陣で避難した住民の内訳は悪石島31人、小宝島15人。悪石島の南西約40キロにある小宝島でも2日に震度5弱を観測するなど強い揺れが続いており、第2陣に加わった。
フェリーは6日朝に小宝島と悪石島で避難者を乗せて出発し、午後5時40分ごろに鹿児島市の鹿児島港に到着。避難者は村が手配した市内のホテルなどに滞在する。小宝島の斉藤星(ひかる)さん(48)は親元を離れて島で暮らす小中学生の寮で寮監を務め、自身の家族や寮生と共に避難した。鹿児島港に到着後、「昼夜を問わず、体に感じる地震が多い。児童生徒をたくさん預かっているので不安だった。離島では何かが起きた時に救助などに時間がかかる。避難ができて安心している」と語った。
悪石島からの避難者は第1、2陣で計44人になった。十島村の久保源一郎村長は6日、第1陣で避難した人たちと鹿児島市のホテルで面会した。避難者は「ゆっくり休めた」などと話していたという。村によると、悪石島で23人、小宝島で41人の住民が島内に残っている。
強い揺れは6日も続き、午後2時1分と同7分に悪石島で震度5強を立て続けに観測した。気象庁によると、震源地はいずれもトカラ列島近海で、震源の深さは1回目が21キロ、2回目が23キロ。地震の規模を示すマグニチュード(M)は1回目が4・9、2回目が5・5と推定される。
気象庁は6日、記者会見を開き、地震津波監視課の海老田綾貴課長が「一連の地震活動の中で、休みなく地震が起きている。今は、特に活発な時期だ」として警戒を呼びかけた。
トカラ列島近海で6月21日以降に観測された震度1以上の地震は、7月6日午後3時までに1500回(震度6弱が1回、5強が3回、5弱が3回、4が34回、3が110回、2が369回、1が980回)。この海域では過去にも数週間で数百回の地震が起きたが、今回は観測史上最多となっている。【山口響、取違剛、渡辺諒】
-
将棋の郷田真隆九段が通算1000勝達成 史上13人目
東京都渋谷区で9日指された将棋の第84期名人戦B級2組順位戦(毎日新聞社、朝日新聞社主催)で、郷田真隆九段(54)が戸辺誠七段(38)に121手で勝ち、公式戦…社 会 4時間前 毎日新聞
-
骨折相次ぐ皿倉山スライダー、年齢制限して19日にも再開へ 北九州
北九州市八幡東区の皿倉山(622メートル)の山頂付近に4月設置されたロングスライダーで重傷者が相次ぎ利用停止になっている問題で、市は遊具の対象年齢6~12歳に…社 会 6時間前 毎日新聞
-
「豊穣の海」に重低音 佐賀オスプレイ、地元配慮も「帰れー」の悲鳴
独特の鈍い重低音が、「豊穣(ほうじょう)の海」の空に響き渡った。陸上自衛隊の輸送機V22オスプレイの配備が9日から始まった陸上自衛隊佐賀駐屯地(佐賀市)。安全…社 会 6時間前 毎日新聞
-
なぜ陸自オスプレイを佐賀に配備? 国が進める「南西シフト」構想
防衛省は9日、陸上自衛隊の輸送機V22オスプレイの正式配備先となる佐賀駐屯地(佐賀市)を開設し、機体の移駐を始めた。木更津駐屯地(千葉県)に暫定配備していた全…社 会 7時間前 毎日新聞
-
佐賀配備のオスプレイはどこを飛ぶ? 離着陸年間290日、夜間も
陸上自衛隊佐賀駐屯地(佐賀市)に配備されたオスプレイはどんな訓練をして、どこを飛ぶのか。 防衛省九州防衛局が佐賀県に対して2月に示した「運用計画」によると、…社 会 8時間前 毎日新聞