人口600人の離島にコンビニ開店 島民「心に余裕ができた」 福岡
博多湾に浮かぶ能古島(福岡市西区)に、コンビニエンスストア「ノコマート」が開店した。県内に10島ある有人島でコンビニができたのは初めてだという。島民たちは食品や飲み物などが島内で気軽に買えるようになったと喜んでいる。
能古島は周囲約12キロで、人口約600人。姪浜渡船場からフェリーで約10分の距離にあり、豊かな自然を楽しめることでインバウンドも含め多くの観光客が訪れている。島内にはかつて5地区それぞれに商店があったが、2019年に最後の1店が閉店。買い物はフェリーを使うか、移動販売や宅配などに頼っていた。
18日にオープンしたノコマートは、山崎製パンがチェーン展開する小売り店舗「ヤマザキショップ」の一つ。能古渡船場そばの商業施設の一角にあり、本田康太郎さん(49)と浅羽雄一さん(59)の市内からの移住者で共同経営している。約40平方メートルの店内には700種類の商品が並んでおり、平日で約100人、休日で約200人が利用。当初の予想を上回る数だという。
50代の男性は「食べ物など日常買うのが難しかった物がものすごく手軽に買えるようになって心に余裕ができた」と笑顔。60代の女性は「甘い物が食べたい時に即買えるし、品物も豊富なので助かる」とうれしそうに語った。
営業時間は午前8時から午後6時。店長の浅羽さんは「赤字にならないようにして、とにかく長く続けていきたい。将来的には配達も考えたい」と話している。【井上和也】
-
青森ねぶた祭が開幕 「ラッセラー」のかけ声響く 観光客ら拍手
日本を代表する夏祭りの一つで国指定の重要無形民俗文化財「青森ねぶた祭」が2日、青森市で開幕した。7日までの期間中、色鮮やかに装飾された大型ねぶた(高さ5メート…社 会 1時間前 毎日新聞
-
マンホール転落の4人が心肺停止 落ちた作業員救おうとしたか 埼玉
2日午前9時25分ごろ、埼玉県行田市長野で、下水道管を点検していた作業員から「同僚がマンホールに落ち、助けに行った3人も戻らない」と119番があった。県警行田…社 会 3時間前 毎日新聞
-
戦後80年の「首相見解」 8月15日“終戦の日”は表明見送りへ
石破茂首相は戦後80年の節目に表明を検討している「首相見解」について、今月15日の終戦の日には出さない調整に入った。別の機会に表明することも視野に、更なる検討…社 会 4時間前 毎日新聞
-
雷キャッチして利用も夢じゃない!? 「空飛ぶ避雷針」実験に成功
夏の夕立にはつきものの雷。落雷場所によっては電子機器や風力発電施設が故障したり、スポーツやイベント会場で人身事故につながったりする厄介者だ。国内の被害額は毎年…社 会 6時間前 毎日新聞
-
下水道点検の作業員マンホールに転落 3人不明、1人心肺停止 埼玉
2日午前9時25分ごろ、埼玉県行田市長野で、下水道を点検していた作業員から「同僚がマンホールに落ち、助けに行った3人も戻らない」と119番があった。 県警行…社 会 6時間前 毎日新聞