郡上おどりの「徹夜おどり」開幕 町全体が踊り明かす4日間 岐阜
日本3大盆踊りの一つで奥美濃の夏の風物詩「郡上おどり」を朝まで踊り明かす「徹夜おどり」が13日、岐阜県郡上市八幡町で始まった。16日まで。
城下町の道路には色とりどりの浴衣に身を包んだ踊り手たちがそろい、おはやしに合わせて踊りを披露。踊りの輪は観光客らを巻き込みながら次第に大きくなり、夜の町を熱気で包んだ。
郡上おどりは約400年の歴史を持つ伝統行事で、国の重要無形文化財にも指定。毎年7月中旬から9月上旬までの約2カ月間にわたり開催される。
旧盆(8月13~16日)の4日間に行われる徹夜おどりは、午後8時から翌朝午前5時まで夜通し踊り続けることから、全国から多くの観光客が訪れる人気行事となっている。
今年の郡上おどりは9月6日まで。【山崎一輝】
-
「国策ポスト」が静かに伝える戦中の空気 三重で初公開 全国10基
戦時中に供出された鉄の郵便ポストに代わって設置されたコンクリート製ポスト(通称・国策ポスト)が三重県内で唯一、津市美杉町の市立美杉小学校に残されている。使用さ…社 会 1時間前 毎日新聞
-
福岡の土地買収、県事務所トップが地権者と直接交渉 公正性に疑義か
道路整備に伴う用地買収を巡り、福岡県が当初算定した適正価格の約5倍の高値で地権者から土地(山林)を取得していた問題で、地権者と直接交渉したのは県の出先機関「田…社 会 1時間前 毎日新聞
-
女子生徒着替え場所、58校が教室 三重県教委、アンケート結果公表
名古屋市の教員らが女子児童の盗撮画像などを交流サイト(SNS)のグループチャットで共有したとされる事件を受けて、三重県教育委員会はこのほど、盗撮防止に向けて県…社 会 1時間前 毎日新聞
-
<eye>80年後も終わらない戦争
今も残る戦争の爪痕に向き合っている人々がいる――。 今年3月25日午前、沖縄県南部の南城市の小学校脇にある工事現場で、陸上自衛隊第101不発弾処理隊の隊員た…社 会 2時間前 毎日新聞
-
岡崎市と名鉄バス、外国人材育成でタッグ 第1号運転士誕生 愛知
愛知県岡崎市と名鉄バス(本社・名古屋市)が連携し、外国人らを対象としてスタートさせた人材確保の仕組みに基づいて育成された第1号のバス運転士がこの夏、誕生した。…社 会 2時間前 毎日新聞