トライグループ、今秋にも新教材作成へ 「水俣病」誤記巡り新潟研修
「家庭教師のトライ」の運営会社トライグループ(東京都)が作成した中学生向けのオンライン教材で、水俣病が「遺伝する」と誤った情報で配信していた問題を巡り、同社は20日、新潟県内で社員らが参加する研修を実施した。
この問題では、同社幹部が7月中旬に来県し、新潟水俣病の被害者団体らに謝罪。このとき被害者団体などは現地視察や、新たな教材作成に向けて被害者らの声を聞くことなどを求めていた。
研修はこの要請を受け教材作成に生かす目的で行われ、この日は阿部正純・執行役員や教材製作担当の社員ら計14人が参加。今も症状に苦しむ患者や語り部の話を聞いたほか、新潟水俣病の被害者や支援者らでつくる団体による案内で、新潟水俣病の原因となったメチル水銀を排出していた旧昭和電工鹿瀬工場が見える高台や、工場排水が阿賀野川に注いでいた排水口などを見て回った。
トライグループの社員を前に、自らの症状や幼少期の暮らしを語った阿賀野患者会の皆川栄一さん(82)は「水俣病問題は今解決しなければ解決の機会をなくしてしまう。本当のことを伝えつないでいくことで、公害を二度と起こさないことを訴えていきたい」と伝え、同社の社員らからは「現在の阿賀野川についてどう思っているか」などといった質問が上がった。
研修を終えて同社の阿部氏は「大変貴重なお話をいただいた。子どもたちに分かりやすく伝える上で今日得た知識を生かしたい。(教材の)作成には環境省や各団体の確認も踏まえて仕上げる」と話し、2~3カ月後をめどに新しい教材を作成するとした。
皆川さんは「(同社の社員は)私たちが生まれ育ってきた環境を十分理解してくれたと思う。教材として間違っているものは直してもらい、どうやってこれからの世の中を、心豊かに積み上げていくか教材を通して伝えていってほしい」とした上で、「間違った教材が出ていたことに長期間気付かなかった環境省と文科省もしっかりと責任を自覚してほしい」と国に注文を付けた。【戸田紗友莉】
-
大阪ビル火災、被害拡大の一因は広告看板? 専門家「繁華街の欠点」
大阪・ミナミで起きた雑居ビル火災は、炎と黒煙が瞬く間に現場の建物を覆い、活動中の消防隊員2人が犠牲となった。なぜここまで被害が拡大したのか。専門家は「繁華街特…社 会 3時間前 毎日新聞
-
広島土砂災害から11年、各地で冥福祈る 防災呼びかけ
災害関連死を含め77人が死亡した広島土砂災害は、20日に発生から11年を迎えた。広島市内の被災各地には献花台が設置され、遺族や住民、関係者らが犠牲者の冥福を祈…社 会 4時間前 毎日新聞
-
後輩に無理やりキスか 容疑で警部逮捕 「誤認逮捕」と否認 福岡
後輩の女性警察職員にわいせつな行為をしたとして、福岡県警は20日、県警粕屋署交通1課長だった警部の下川陽一容疑者(52)=同県太宰府市、5月21日付で交通規制…社 会 5時間前 毎日新聞
-
斎藤・兵庫県知事らへの告発状を受理 私的情報漏えい容疑 神戸地検
斎藤元彦・兵庫県知事らの疑惑を文書で告発した元県幹部(故人)の私的情報が漏えいした問題で、神戸学院大の上脇博之教授の代理人弁護士は20日、斎藤氏ら3人に対する…社 会 5時間前 毎日新聞
-
運転士の制帽が落下、非常ブレーキかかり乗客2人けが 福岡市地下鉄
福岡市交通局は20日、市地下鉄空港線で運転台上部の日よけの金具にかけていた運転士の制帽が落下して非常ブレーキが誤作動し、乗客2人がけがをしたと発表した。 同…社 会 5時間前 毎日新聞