立体駐車場から「ベビーカーが落ちた」 乳児、頭の骨折る重傷 大阪
9日午後0時5分ごろ、大阪市北区中崎西2の立体駐車場で「地下にベビーカーが落ちた」と119番があった。大阪府警曽根崎署などによると、機械式立体駐車場の隙間(すきま)から0歳の乳児を乗せたままベビーカーが転落した。約10分後に乳児は救出され病院に搬送されたが、頭の骨を折る重傷という。
曽根崎署や大阪市消防局によると、乳児の母親が立体駐車場に車を入庫して外に出ようとしたところ、突然シャッターが閉まって閉じ込められた。
その後、車を載せた台座部分が回転を始め、ベビーカーが床下に転落したとみられる。警察と消防が当時の詳しい状況を調べている。
現場は大阪メトロ御堂筋線・梅田駅から北東に約500メートルの繁華街。【松原隼斗、大坪菜々美】
-
気になる米の生育状況、新潟は「前年並み」 猛暑や渇水で品質懸念も
JA全農にいがた(新潟市)は9日、新潟市内で米穀卸売業者との「新潟米懇談会」を開き、2025年産米の生育状況などを説明した。 JAや県の担当者は、主食用米の…社 会 2時間前 毎日新聞
-
大船渡山林火災、仮設住宅に談話室が完成 住民間の交流促進へ
岩手県大船渡市で2月に発生した大規模山林火災の被災者が入居する三陸町綾里(りょうり)地区の仮設住宅に9日、談話室が完成した。市は住民間の交流を促進しようと住宅…社 会 2時間前 毎日新聞
-
「産後うつ」に腸内細菌が関係 発酵食品多く食べる人は症状弱く 京大
産後女性のうつ症状には、腸内細菌の状態と食習慣が関係している――。そんな研究結果を、京都大の研究チームが発表した。子どもを産んだ女性の腸内環境を改善し、心身を…社 会 2時間前 毎日新聞
-
10年後に担い手不足で使われなくなる農地の割合 都道府県別で公表
農林水産省は9日、10年後に耕作者がいなくなる農地の割合を都道府県別で公表した。農地の7~8割が耕作者不在になる都府県もあり、農業の担い手が急速に消えていく危…社 会 3時間前 毎日新聞
-
埋め尽くすほどのサギはどこへ… 風物詩の風景なぜ一変? 滋賀
毎年8月下旬から9月下旬にかけて、滋賀県長浜市南浜町の姉川河口を埋め尽くすほど集まるサギの姿が今年はほとんど見られない。エサとなるアユの減少が要因とみられる。…社 会 4時間前 毎日新聞