京大、脳神経治療創発センターを設置へ 主な治療・検査の例
京都大医学部付属病院(京都市左京区)が、難治性てんかんやパーキンソン病など脳神経領域の病気に関わるエキスパートを集結して、既存の診断・治療・評価手法を洗練させ、新たな治療法の開発も推進する「脳神経治療創発センター(略称シスニューロ)」を10月1日付で設置する。取り組む治療・検査の例は以下。
◇保険収載
脳深部刺激療法:パーキンソン病や難治性焦点てんかんが対象。脳に微少電極を挿入し、変調している神経回路の活動を調整する。
迷走神経刺激療法:難治性てんかんが対象。胸部に小型の刺激装置を埋め込み、左の頸部にある迷走神経(副交感神経)を介して脳の過剰な興奮を抑える。
定位的頭蓋内脳波:難治性焦点てんかんが対象。脳に挿入した極細の深部脳波電極で、てんかん発作がどこから始まり、どう広がるかを詳しく調べる。
脳室または腰椎から腹腔へのシャント術:正常圧水頭症が対象。カテーテルを留置し、過剰な脳脊髄液を腹腔へ排出する。
◇治験
iPS細胞移植:パーキンソン病が対象。脳内で細胞の機能が低下したところに、iPS細胞から作製した健康な脳細胞を移植する。
◇国内未承認
発作感応型脳刺激療法:難治性焦点てんかんが対象。脳内の微少電極を使い、てんかん発作時の脳波の変化をいち早く検知し、自律的に電気刺激をすることで発作の制止を試みる。
◇臨床研究
非侵襲的脳刺激:摂食症、認知症などが対象。頭皮外からの微弱な刺激で特定の神経回路を調整する。
-
エモい、メロい…略語・新語生み出すSNS 若者世代のストレスにも
文化庁による2024年度の「国語に関する世論調査」は、LINE(ライン)、X(ツイッター)などの交流サイト(SNS)を調査項目のメインに据えた。ほとんどの世代…社 会 3時間前 毎日新聞
-
国際機関への任意拠出金、追加拠出分3割が余剰金未把握 検査院指摘
国際機関に対する日本の「任意拠出金」について会計検査院が調べたところ、追加拠出分の約3割は、事業に使う見込みのない余剰資金の有無などを把握しないまま拠出されて…社 会 3時間前 毎日新聞
-
SNSで不特定多数に発信する人は2割 一部が拡散か 国語世論調査
交流サイト(SNS)を利用する人のうち、不特定多数に向けたコメントや投稿などをしている人は全世代の2割強にとどまることが、文化庁の2024年度の「国語に関する…社 会 3時間前 毎日新聞
-
前橋市長「引き続き力を尽くす」 市議会に表明 涙を浮かべる場面も
前橋市の小川晶市長は26日、市職員と複数回にわたってホテルを訪れた問題について、市議会への説明を行った。 出席した複数の市議によると、小川市長は「市民に申し…社 会 3時間前 毎日新聞
-
県面積、石川が福井を抜き逆転 能登地震で4平方キロ増 国土地理院
国土地理院は26日、全国の都道府県と市区町村の面積(7月1日時点)を公表した。2024年1月の能登半島地震で隆起した影響で、石川県の面積が4・74平方キロ増え…社 会 3時間前 毎日新聞