大みそかに長蛇の列やトラブルも 知恩院「除夜の鐘」観覧有料に
大みそかの風物詩・浄土宗総本山の知恩院(京都市東山区)の「除夜の鐘」の参拝が今年から有料化される。知恩院が1日、発表した。参拝料は3000円(小学生以下無料)で事前予約制。例年、開門前から長蛇の列ができており、混雑緩和や参拝者の安全確保のため、初めて有料化に踏み切った。
大鐘は、高さ約3・3メートル、直径約2・8メートル、重さ約70トンで、日本三大梵鐘(ぼんしょう)の一つに数えられる。除夜の鐘は、計17人の僧侶が、12月31日の午後10時40分から年をまたいで108回突く。
古都の風物詩として外国人観光客らにも人気の行事。知恩院によると、開門前から参拝客が並び始め、列の長さは最大約1キロ弱にも及ぶという。近年では参拝客同士のトラブルもあり、雑踏警備に苦慮していた。
また、これまでは列に並んでも、移動しながらの参拝となり、数分しか除夜の鐘を観覧できなかった。今年は4部制の事前予約にすることで、各回30分程度、大鐘の周辺で突く様子を観覧できるという。知恩院の担当者は「除夜の鐘は、その年を振り返りながら、新しい年をすがすがしく迎えるための宗教行事。『流れ作業』ではなく、しっかりと年を迎えられるのでは」と説明する。参拝料は文化財保護や境内の景観保護などに使用するという。
4部制は各回500人(定員2000人)。予約は12月1日午後2時から知恩院ホームページ内の特設ページから申し込みできる。8〜30日は、知恩院友禅苑でも販売する。【大東祐紀】
-
軽乗用車が横転、5人死亡1人重傷 定員超過か 三重・名張
3日午前0時10分ごろ、三重県名張市上小波田の国道165号で、軽乗用車が横転し、乗っていた10~30代ぐらいの6人が車外に投げ出された。名張署による、そのうち…社 会 2時間前 毎日新聞
-
福岡・行橋市長、豪雨時に「私用」で県外滞在 災害対策会議は不参加
九州北部に線状降水帯が発生し、各地で豪雨被害が出た8月10、11の両日、福岡県行橋(ゆくはし)市の工藤政宏市長が私的な理由で県外に滞在していたことが判明した。…社 会 5時間前 毎日新聞
-
野生動物カフェで不適切管理横行、細菌137種検出 WWF覆面調査
希少な動物とふれあえる「野生動物カフェ」で、けがや感染症の予防策などが十分でない不適切な管理が横行していることが3日、世界自然保護基金(WWF)ジャパンの調査…社 会 5時間前 毎日新聞
-
JR東海に初の排除措置命令へ 跨線橋点検の入札情報、事前入手か
跨線橋(こせんきょう)の点検業務を巡る入札で談合をしたとして、公正取引委員会は2日、JR東海(名古屋市)など計6社の独占禁止法違反(不当な取引制限)を認定し、…社 会 9時間前 毎日新聞
-
兄の遺体放置容疑、63歳警備員逮捕 「葬儀費用の捻出困難」 千葉
兄の遺体を遺棄したとして、千葉県警茂原署は2日、同県茂原市下永吉、警備員、秋山三枝子容疑者(63)を死体遺棄容疑で逮捕した。秋山容疑者は「遺棄したつもりはない…社 会 9時間前 毎日新聞