みずほ銀でも数千万円 貸金庫窃盗、相次ぎ明らかに 進む管理見直し
みずほ銀行は18日、元行員が顧客2人の貸金庫から現金数千万円を盗んでいたと発表した。貸金庫ビジネスを巡っては、同じメガバンクの三菱UFJ銀行でも元行員による巨額窃盗事件が判明しており、金融機関の信頼が大きく揺らぐ事態となっている。
みずほ銀によると、2019年に元行員が勤務先の支店の貸金庫から、顧客の現金を盗んでいたことが判明。行員を懲戒解雇処分とし、金融庁に既に報告したという。元行員の年齢や役職、具体的な手口などは明らかにしていない。
これまで公表しなかった理由について、みずほ銀は「顧客への配慮もあり、明らかにしなかった」と説明。弁償など顧客への対応は済ませたという。再発防止策として、金庫のスペアキーの管理体制を見直しており、貸金庫の盗難は19年の発覚以降、発生していないという。
貸金庫を巡っては昨年、東京都内の三菱UFJ銀の支店で金品を盗んだとして、元行員の女性が窃盗容疑で逮捕・起訴された。被害額は十数億円に上るとみられる。ハナ信用組合(東京)でも、横浜支店の元職員が貸金庫の鍵を複製し、現金を盗んでいた事案が発覚している。加藤勝信金融担当相は18日の衆院財務金融委員会で、「こうした事案が続くと、金融機関の信頼に懸念が生じかねない」と指摘した。
各金融機関では、貸金庫の管理体制や事業を見直す動きが広がっている。みずほ銀は今年1月から貸金庫利用の新規受け付けを原則停止し、新たな店舗には設置しない方針だ。三菱UFJ銀は今年度中に、事業見直しの方向性を示すとしている。
三井住友銀行も顧客のニーズを踏まえ、事業のあり方を検討する。三菱UFJ銀の事件発覚後、全店で管理体制を点検し、問題は見つからなかったという。新たな対策として、金庫の予備鍵をしまう格納庫の鍵の管理を本部に集約した。
全国銀行協会も24年12月に、貸金庫の管理体制を点検するよう全国の金融機関に通達を出した。福留朗裕会長(三井住友銀頭取)は2月13日の記者会見で「災害・安全対策を目的に、貴重品や重要書類を安全に保管しておきたい利用客の需要がある」と指摘。今後の貸金庫のあり方については「各行が検討していくものだ」と述べていた。【成澤隼人、井口彩、竹地広憲】
-
農林中金、1.9兆円の巨額赤字の見通し 奥和登理事長が辞任
農林中央金庫は20日、奥和登理事長(65)が3月31日で退任し、後任に北林太郎常務執行役員(54)が就任する人事を発表した。また、2025年3月期連結決算の最…経済 9時間前 毎日新聞
-
円相場、一時1ドル149円台に 2カ月ぶり円高・ドル安水準
20日の東京外国為替市場の円相場は対ドルで上昇し、一時1ドル=149円台を付けた。昨年12月上旬以来、約2カ月ぶりの円高・ドル安水準。日銀による段階的な利上げ…経済 12時間前 毎日新聞
-
ロイヤルHD、外資系とホテル会社設立へ ラグジュアリー市場に参入
外食大手のロイヤルホールディングス(福岡市)は、世界58カ国でホテル事業などを展開する「マイナー・ホテルズ」(タイ)の子会社と合弁会社を3月にも設立すると発表…経済 17時間前 毎日新聞
-
トランプ氏関税引き上げがインフレ沈静化を阻害 FRB1月議事要旨
米連邦準備制度理事会(FRB)は19日、4会合ぶりに政策金利の据え置きを決めた1月会合の議事要旨を公表した。トランプ政権の関税引き上げが物価上昇(インフレ)沈…経済 19時間前 毎日新聞
-
ベッセント米財務長官、G20欠席へ 異例の対応、関税議論見込めず
ベッセント米財務長官が南アフリカで今月下旬に開かれる主要20カ国(G20)財務相・中央銀行総裁会議を欠席する方針と複数の米メディアが19日に報じた。G20は米…経済 19時間前 毎日新聞