トランプ氏関税引き上げがインフレ沈静化を阻害 FRB1月議事要旨
米連邦準備制度理事会(FRB)は19日、4会合ぶりに政策金利の据え置きを決めた1月会合の議事要旨を公表した。トランプ政権の関税引き上げが物価上昇(インフレ)沈静化の阻害要因になり得るとの指摘があり、FRBが利下げに慎重になっている様子が浮き彫りになった。
参加者は「インフレ率はFRBの目標とする2%に向かうものの、その進展状況にはバラツキが出る可能性が高い」との認識を表明。「貿易、移民政策の変更を含む幾つかの要因が、インフレ抑制のプロセスを阻害する可能性がある」と指摘し、トランプ政権の大幅な関税引き上げや不法移民の取り締まり強化がインフレ再燃リスクになるとの懸念を示した。
また「政策金利の一段の調整に踏み切る前に、インフレ沈静化に向けた一段の進展を確認したい」と指摘し、追加利下げにはインフレ鈍化を示す明確なデータが必要との認識を示した。
トランプ政権は各国から輸入する鉄鋼・アルミニウムに対する25%関税など複数の関税強化策を表明。関税は小売価格に転嫁され、米国内の物価が上がるリスクが指摘されている。また、不法移民の強制送還で米国内の人手不足が再発し、サービス価格などが上昇する可能性も指摘されている。【ワシントン大久保渉】
-
政府、中堅企業支援に1兆円 設備投資を補助、賃上げに税制優遇
政府は21日、大企業と中小企業の間に位置づけられる「中堅企業」についての国家戦略「中堅企業成長ビジョン」を策定した。国内の設備や人材への投資、賃上げを後押しす…経済 6時間前 毎日新聞
-
ウクライナ侵攻の影響はほぼ消えた 今のガソリン高止まりの理由は?
2022年2月に始まったロシアのウクライナ侵攻は、日本のエネルギー価格に大きな影響を与えた。現在、原油価格への影響はほぼ消えたとみられるものの、侵攻前に1リッ…経済 9時間前 毎日新聞
-
アサヒ、7年ぶりのビール新ブランド「ザ・ビタリスト」 4月販売
アサヒビールは21日、東京都内で2025年の事業方針説明会を開き、7年ぶりとなるビールの新ブランド「アサヒ ザ・ビタリスト」を4月15日に発売すると発表した。…経済 11時間前 毎日新聞
-
出版業界「猫の日」商戦 ネコ雑誌続々 「Nyaton」「NyAERA」
2月22日の「猫の日」に合わせた商戦が、出版業界でも熱い。科学雑誌「Newton」を発行するニュートンプレス(東京都)は今月、その名も「Nyaton」(ニャー…経済 11時間前 毎日新聞
-
チャットGPT、世界で利用者4億人突破 オープンAIが公表
対話型人工知能(AI)「チャットGPT」を運営するオープンAIは20日、2月時点の利用者が世界で4億人を突破したことを明らかにした。昨年12月時点では3億人で…経済 17時間前 毎日新聞