ベッセント米財務長官、G20欠席へ 異例の対応、関税議論見込めず
ベッセント米財務長官が南アフリカで今月下旬に開かれる主要20カ国(G20)財務相・中央銀行総裁会議を欠席する方針と複数の米メディアが19日に報じた。G20は米欧日に中国やロシアなども加わり、世界経済の課題を論じる国際会合。世界1位の経済大国である米財務長官が出席しないのは異例だ。
今年は南アがG20議長国で、1回目の財務相・中銀総裁会議を26、27日にケープタウンで開く。米紙ニューヨーク・タイムズによると、ベッセント氏は来週は国内問題への対応に集中するためG20を欠席する方針で、代わりに財務省高官を派遣するという。
1月20日に発足したトランプ政権は、鉄鋼・アルミニウム関税や貿易相手国への個別の「相互関税」など複数の関税強化策を表明しており、世界経済混乱の懸念が強まっている。G20ではこうした問題について各国が米国に真意を問いただす可能性もあったが、「主役」であるベッセント氏が不在となれば具体的な議論は見込めなくなりそうだ。
G20を巡っては、ルビオ国務長官も20、21日にヨハネスブルクで開かれる外相会議を欠席すると表明済み。トランプ大統領が2月上旬、南アの土地収用に関する政策に関し「特定の階層の人たちを非常に悪く扱っている」などと主張して外交的圧力をかける姿勢を示しており、主要閣僚のG20欠席の判断に影響した可能性がある。【ワシントン大久保渉】
-
政府、中堅企業支援に1兆円 設備投資を補助、賃上げに税制優遇
政府は21日、大企業と中小企業の間に位置づけられる「中堅企業」についての国家戦略「中堅企業成長ビジョン」を策定した。国内の設備や人材への投資、賃上げを後押しす…経済 6時間前 毎日新聞
-
ウクライナ侵攻の影響はほぼ消えた 今のガソリン高止まりの理由は?
2022年2月に始まったロシアのウクライナ侵攻は、日本のエネルギー価格に大きな影響を与えた。現在、原油価格への影響はほぼ消えたとみられるものの、侵攻前に1リッ…経済 9時間前 毎日新聞
-
アサヒ、7年ぶりのビール新ブランド「ザ・ビタリスト」 4月販売
アサヒビールは21日、東京都内で2025年の事業方針説明会を開き、7年ぶりとなるビールの新ブランド「アサヒ ザ・ビタリスト」を4月15日に発売すると発表した。…経済 11時間前 毎日新聞
-
出版業界「猫の日」商戦 ネコ雑誌続々 「Nyaton」「NyAERA」
2月22日の「猫の日」に合わせた商戦が、出版業界でも熱い。科学雑誌「Newton」を発行するニュートンプレス(東京都)は今月、その名も「Nyaton」(ニャー…経済 11時間前 毎日新聞
-
チャットGPT、世界で利用者4億人突破 オープンAIが公表
対話型人工知能(AI)「チャットGPT」を運営するオープンAIは20日、2月時点の利用者が世界で4億人を突破したことを明らかにした。昨年12月時点では3億人で…経済 17時間前 毎日新聞