景気拡大期、57カ月に 戦後3位「いざなぎ」に並んだか
政府は19日、2月の月例経済報告を公表し、国内の景気判断を前月の「一部に足踏みが残るものの、緩やかに回復している」で維持した。2020年6月から始まった景気拡大は今月分を加えると57カ月になる計算で、戦後3位の「いざなぎ景気」(1965年11月~70年7月)と並ぶことになる。「いざなぎ」は当時の計算で経済成長率が年率10%を超える好景気を記録したが、今は食料品など物価高騰に伴う個人消費の伸び悩みが続き、「実感なき成長」(アナリスト)となっている。
景気が拡大しているか後退しているかは、内閣府が有識者らでつくる景気動向指数研究会の議論を踏まえてから最終的に決める。研究会は22年7月を最後に開かれておらず、今の局面は戦後4番目に長いバブル景気の51カ月(86年12月~91年2月)を既に超えた可能性もある。
戦後最長の景気拡張期(いざなみ景気)は2002年2月~08年2月の73カ月。2番目に長いアベノミクス景気は12年12月~18年10月の71カ月で、このまま景気が悪化しなければ3番目になるとみられる。【山下貴史】
-
チャットGPT、世界で利用者4億人突破 オープンAIが公表
対話型人工知能(AI)「チャットGPT」を運営するオープンAIは20日、2月時点の利用者が世界で4億人を突破したことを明らかにした。昨年12月時点では3億人で…経済 5時間前 毎日新聞
-
1月消費者物価、3.2%上昇 コメは70.9%の上昇
総務省が21日発表した1月の全国消費者物価指数(2020年=100、生鮮食品を除く)は109・8となり、前年同月比3・2%上昇した。伸び率は23年6月(3・3…経済 7時間前 毎日新聞
-
「夢の世界にいるよう」 ディズニー塗装の東海道新幹線、運行開始
JR東海は21日、東京ディズニーシー(千葉県浦安市)の新エリア「ファンタジースプリングス」をテーマに塗装した東海道新幹線の特別車両「Wonderful Dre…経済 7時間前 毎日新聞
-
知覧茶「有機元年」掲げ研究会 鹿児島茶の生産量1位で機運醸成
「有機元年」を掲げる「知覧茶オーガニック研究会」が19日、鹿児島県南九州市知覧町の製茶6工場によって設立された。有機栽培は化学肥料や農薬を与えないこともあり、…経済 8時間前 毎日新聞
-
「ネコノミクス」効果、ニャンと2兆9086億円 関西大名誉教授が試算
2025年の猫の経済効果「ネコノミクス」はニャンとびっくり約2兆9086億円――。22日の「猫の日」を前に、関西大名誉教授で経済学者の宮本勝浩氏が、猫の飼育費…経済 9時間前 毎日新聞