公取委・古谷一之委員長「賃上げ、後戻りに注意を」 退任会見
公正取引委員会の古谷一之委員長(69)が15日、退任会見を行った。「デフレからインフレへと経済へのステージが大きく変わったタイミングで価格転嫁に取り組んだことで、政策官庁としてのプレゼンスが高まった」と振り返った。
古谷委員長は2020年に就任。在任中の思い出深い取り組みとして、フリーランス取引適正化法や下請け法改正など「新たなルール作りや見直しを積極的に行った」と述べたほか、サプライチェーンの取引適正化を進める中で、価格転嫁に消極的な企業を実名で公表するなど異例の対応を取ったことを挙げた。
グーグルなど米巨大IT企業についても、独占禁止法違反で事件化したほか、スマホ特定ソフトウエア競争促進法などによる取り締まりも模索した。古谷委員長は今後の公取委について、「米トランプ政権の関税政策が、ようやく動き出した賃上げと価格転嫁の好循環に水を差す恐れもあり、後戻りしないよう注意してほしい」と述べた。退任は15日付。21日付で茶谷栄治・前財務事務次官(61)が次期委員長に着任する。【渡辺暢】
-
三井住友カードとペイペイ連携 クレカとQR決済首位が「大連立」
三井住友フィナンシャルグループ(FG)子会社の三井住友カードとソフトバンクは15日、決済やポイントをはじめとするデジタル分野で業務提携すると発表した。ソフトバ…経済 7時間前 毎日新聞
-
赤沢氏、22日にも訪米へ 関税撤廃を目指して3回目の協議に
トランプ米政権による関税引き上げを巡る日米交渉で、赤沢亮正経済再生担当相が日本時間22日にも訪米する方向で調整に入った。関税撤廃を目指し、ベッセント米財務長官…経済 8時間前 毎日新聞
-
ワサビ田の清流で磨いた「山葵うなぎ」 専門店が伊豆にオープン
伊豆のワサビ田の清流で磨きをかけたウナギを扱う専門店「山葵(わさび)うなぎ 辻むら」が静岡県伊豆市修善寺に23日オープンする。薬味にはサンショウではなく伊豆の…経済 11時間前 毎日新聞
-
26年卒の内定率、5月1日時点で75.8% 17年卒以降で最高に
人材大手のインディードリクルートパートナーズは14日、2026年春に卒業予定の大学生の就職内定率が5月1日時点で75・8%だったと発表した。現在の採用日程とな…経済 11時間前 毎日新聞
-
備蓄米の買い戻し期限、原則1年以内から5年に 農水省方針
農林水産省は15日、政府備蓄米を集荷業者に売り渡す入札の参加条件として、放出した備蓄米と同量の買い戻しを「原則1年以内」としていることについて、期限を延長し、…経済 11時間前 毎日新聞