米コモンウェルスに日本企業12社が出資 核融合発電の商用化へ弾み
核融合発電を開発している米新興企業、コモンウェルス・フュージョン・システムズ(CFS)は3日、日本企業12社から出資を受けたと発表した。米マサチューセッツ州で2027年の稼働を目指して実証炉を建設中で、30年代前半の商用化を目指している。
出資したのは、三井物産▽三菱商事▽関西電力▽JERA▽商船三井▽日揮▽日本政策投資銀行▽NTT▽フジクラ▽三井住友銀▽三井住友信託銀▽三井不動産――の12社。今回の資金調達では、人工知能(AI)向け半導体最大手・エヌビディアの投資子会社からも出資を受けた。合計で計8億6300万ドル(約1285億円)に上るが、日本の12社の出資金額は非公表。
CFSの核融合炉は日本が長年研究をリードしてきた「トカマク型」で、開発上の難点だった大型化の問題を独自開発の強力な磁石で克服したという。磁石のコイルはフジクラの高温超電導線材が使われている。
この日、東京都内で記者会見したボブ・マムガード最高経営責任者(CEO)は「日本は重要なマーケット。日本が核融合発電所を建設する際にも手伝いたい」と協力関係の継続を期待した。
計画中の商用炉「アーク」の発電容量は40万キロワットを計画しており、既に米IT大手・グーグルと実用化後の売電契約を結んでいる。【中島昭浩】
-
飲酒のJAL機長 自主検査60回でもアルコール消えず
日本航空(JAL)の国際線の機長が8月下旬、乗務前に飲酒してハワイ発の3便が遅れた問題で、同社は4日に記者会見を開き、この機長が以前にも滞在先で複数回飲酒し、…経済 9時間前 毎日新聞
-
乗務前に飲酒のJAL機長は「要注意者リスト」入り 過去にも滞在先で
日本航空(JAL)の国際線の機長が8月下旬、乗務前に飲酒してハワイ発の3便が遅れた問題で、この機長が社内規定に違反し、今年に入ってから滞在先で複数回飲酒してい…経済 12時間前 毎日新聞
-
経産省が外為法の輸出規制を明確化 大川原冤罪事件を踏まえ改正案
経済産業省は4日、外為法の輸出管理に関する省令などの改正案を発表した。化学機械メーカー「大川原化工機」(横浜市)を巡る冤罪(えんざい)事件を招く一因になった噴…経済 13時間前 毎日新聞
-
<1分で解説>サントリーHD会長辞任の新浪氏 「潔白」を主張
サントリーホールディングス(HD)の前会長・新浪剛史氏が、東京都内で経済同友会の定例記者会見に出席しました。違法成分を含む疑いのあるサプリメントを巡る警察の捜…経済 13時間前 毎日新聞
-
甘く香り高い「美郷栗」が収穫期 「上々の出来」例年より多く 宮崎
甘く香りが高い宮崎県美郷町特産の「美郷栗」が、収穫期を迎えた。町内のJAみやざき西郷支店選果場では、光沢を放つ秋の味覚の栗が、次々とベルトコンベヤーの上を流れ…経済 15時間前 毎日新聞