<1分で解説>ロボットが酒など棚に補充 セブンイレブンが試験導入

2025/09/10 15:32 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 セブン―イレブン・ジャパンは、店舗の仕事を減らすための省人化ロボットや遠隔接客システムを試験的に導入しました。ペットボトルや缶のお酒を棚に並べるロボットや、画面に映るアバター(分身)が多言語でお客さんに対応する仕組みなどが公開されました。1分で読めて役に立つ「サクッとニュース」、今回は「コンビニの省人化ロボットと遠隔接客」を解説します。

Q ロボットはどんなふうに商品を並べるの?

A バックヤードで無作為に並んだ在庫の中から特定の商品を見つけてアームでつかみ取り、必要な本数を棚に並べます。

Q 店員さんの仕事はどれくらい減るのかな。

A 省人化ロボットなどの導入で、1日当たり作業人員の3割削減を見込んでいます。

Q 他のコンビニでも同じようなことをしているの?

A ローソンは2022年からアバター接客を始め、28店舗で実験中です。ファミリーマートも多機能型の床清掃ロボットを導入しています。

毎日新聞

経済

経済一覧>