<1分で解説>食欲の秋、でも値上げの秋 飲食3000品目超
帝国データバンクは主要食品メーカー195社の10月の値上げ予定品目が3024品目にのぼると発表しました。原材料や光熱費の高騰が主な理由で、家計への影響が心配されています。1分で読めて役に立つ「サクッとニュース」、今回は「10月の食品値上げは3000品目超」を解説します。
Q 食品がたくさん値上げされるって聞いたよ。どれくらいの品目が上がるの?
A 10月に値上げされる飲食料品は3024品目で、半年ぶりに3000品目を超える「値上げラッシュ」となります。
Q どうしてこんなに値上げが多いの?
A 主な理由は原材料の価格が高くなったことに加え、光熱費や物流費、人手不足による労務費の上昇も影響しています。
Q どんな食品が値上げされるのかな。
A 酒類・飲料が最も多く、2262品目が値上げされます。加工食品は340品目、調味料は246品目です。
Q 値下げする企業もあるとか。
A イオンは自社のプライベートブランド(PB)「トップバリュ」シリーズの食料品や日用品など60品目を値下げすると発表しました。
Q どれくらい値下げされるの?
A 値下げ率は約2~34%で、例えば「新潟県産コシヒカリ5個パック」は税抜き798円から778円になります。
-
「うっかり名古屋城かと」 1泊最高300万の高級ホテル開業
名古屋市西区の名古屋城近くに1日、高級ホテル「エスパシオ ナゴヤキャッスル」が開業した。全100室の宿泊料金は1泊20万円程度からで、最も高額な部屋は300万…経済 4時間前 毎日新聞
-
9月の日銀短観、2四半期連続で改善 トランプ関税適用後初の調査
日銀が1日発表した9月の企業短期経済観測調査(短観)は、企業の景況感を示す業況判断指数(DI)が、大企業・製造業で前回6月調査(プラス13)から1ポイント改善…経済 8時間前 毎日新聞
-
農水省に「フードGメン」 コメなど食品コストの価格転嫁を監視
農林水産省は1日、コメなどの食品を対象に、生産から加工・流通、販売までの各段階で、売り手側のコスト上昇分の価格転嫁を認めない取引を調べる専任の「フードGメン」…経済 11時間前 毎日新聞
-
「国酒」なのにシェア1割未満 日本酒は「酒ハイ」で巻き返せるか
10月1日は日本酒の日。全国各地で関連イベントが開催されるが、「国酒」であるにもかかわらず、国内で消費される全酒類の中で、日本酒のシェアは今や1割もない。危機…経済 12時間前 毎日新聞
-
値上げラッシュの10月 イオンは60品目値下げ「知恵を絞った」
帝国データバンクは30日、主要食品メーカー195社が10月に値上げを予定している飲食料品が3024品目に上ると発表した。4月の4225品目以来、半年ぶりに30…経済 20時間前 毎日新聞