IMF専務理事、世界経済は「不透明感が定着」 米関税政策を念頭に
国際通貨基金(IMF)のゲオルギエワ専務理事は8日の講演で、トランプ米政権の大規模関税政策を念頭に、世界経済は「不透明感が定着している」との認識を示した。米国による品目別関税が波状的に発動され、米国と各国の関税交渉が続く中、依然として高い不確実性が世界経済を覆っている。
IMFは近く最新の世界経済見通しの公表を予定している。ゲオルギエワ氏は今年と来年の世界の経済成長について「わずかな鈍化にとどまる」と述べた。「トランプ関税」発動後も各国の報復関税が限定したものにとどまった点などを挙げ「世界経済は当初懸念されていた状況より良い」と評価した。
ただ、関税の影響はまだ米国内で完全には顕在化しておらず、引き続きインフレ(物価上昇)を招きうると言及。日本や欧州連合(EU)は米国との交渉で関税率が当初より下がった一方で、インドやブラジルなど逆に上昇した国もあり、米国が他の国々に適用する関税率が「さらに変動する可能性が高い」とも指摘した。
一方、世界的な株高について、人工知能(AI)による生産性向上への期待があると分析したうえで「25年前のITバブル期の水準に向かっている」と述べた。急激な下落があれば、世界の経済成長を押し下げるリスクもあると警鐘を鳴らした。【ワシントン浅川大樹】
-
東電HD、新潟県に「基金」創設案 柏崎刈羽原発巡り継続的支援
東京電力ホールディングス(HD)が、柏崎刈羽原発が立地する新潟県を継続的に支援するため、寄付の受け皿となる基金の創設を検討していることが8日、関係者への取材で…経済 16時間前 毎日新聞
-
アサヒGHDの障害で注文過多 サントリーの限定商品が発売中止に
サントリーは8日、12月に予定していた「ザ・プレミアム・モルツ」の限定商品2種類の発売を中止すると発表した。アサヒグループホールディングス(HD)のシステム障…経済 21時間前 毎日新聞
-
欧州委、鉄鋼関税50%に倍増案 安い中国製警戒 対立生むリスクも
欧州連合(EU)の行政執行機関である欧州委員会は7日、無関税の輸入枠を超えた鉄鋼への関税率を現行の2倍となる50%に引き上げる案を公表した。無関税の輸入枠自体…経済 2025年10月8日 毎日新聞
-
新型日産リーフ、17日受注開始 航続距離700キロ、518万円から
日産自動車は8日、電気自動車(EV)「リーフ」の国内向け新モデルの受注を17日から全国の日産販売店で始めると発表した。航続距離は約700キロと現行モデルから約…経済 2025年10月8日 毎日新聞
-
円相場が一時152円台に 約8カ月ぶりの円安水準
8日午前の東京外国為替市場の円相場は、1ドル=152円台で取引が始まった。今年2月以来、約8カ月ぶりの円安・ドル高水準となり、午前10時半時点では152円台半…経済 2025年10月8日 毎日新聞