福岡空港の発着枠拡大へ検討委設置 第2滑走路供用開始も既に上限
福岡空港(福岡市博多区)の発着枠の拡大に向け、福岡県や九州経済連合会などが11日、福岡空港機能向上等検討委員会を設置した。福岡空港は今年3月に第2滑走路の利用が始まったが、現行の1時間当たり40回の発着枠はほぼ上限に達している。1時間当たり45回に増やす時期を当初予定より前倒しするため、技術的検討や騒音対策区域の見直しを国土交通省に要請した。
検討委は、空港を運営する福岡国際空港(FIAC)や福岡県、福岡市、九経連など7団体で構成し、国交省もオブザーバーとして参加した。
福岡市内で開かれた初会合で、検討委委員長の池辺和弘・九経連会長は「九州の経済環境は成長局面にあり、半導体ビジネスやインバウンド(訪日客)の急増への対応が九州の発展に必要だ」とあいさつ。FIACによると、要請に対して出席した国交省の担当者は「すみやかに検討に着手したい」と述べたという。
福岡空港では現在、第2滑走路は国際線の離陸にしか用いておらず、航空機の進入経路を工夫し着陸にも利用できれば、1時間当たり45回まで発着枠を増やせる余地があるとされる。国交省も第2滑走路増設時、需要が増加した場合に2035年ごろの発着枠拡大を想定していた。検討委は、国交省の返答を待ち、今後の活動を検討する。
福岡空港は、従来の滑走路(全長約2800メートル)に加えて今年3月に、第2滑走路(約2500メートル)を開設した。ただ、滑走路間が210メートルと短いため同時に離着陸できず、1時間当たりの発着回数も38回から40回に増えたのみだった。
【後藤浩明、中園敦二】
-
明治安田生命、社員の募金で「地元」応援 名古屋市長から感謝状
名古屋市の広沢一郎市長は10日、社員らから集まった募金計150万9078円を寄付した明治安田生命保険の武岡志郎・名古屋本部長に感謝状を贈呈した。 募金は明治…経済 5時間前 毎日新聞
-
セブンで「できたて麺」、埼玉で試験導入 専用マシンでセルフ調理
セブン-イレブン・ジャパンは11日、店内に設置された専用マシンで調理する「できたて麺」の取り組みを始めたと発表した。まずは埼玉県内の約40店舗で導入し、テスト…経済 7時間前 毎日新聞
-
<1分で解説>地域振興にマイナポイント活用 経済対策素案判明
政府が近く策定する新しい経済対策の素案が判明しました。地方自治体が使える「重点支援地方交付金」を拡充し、プレミアム商品券や、地域で活用できるマイナポイントなど…経済 8時間前 毎日新聞
-
Suicaペンギンが26年度末「卒業」 誕生25周年で新キャラに
JR東日本は11日、交通系ICカード「Suica(スイカ)」のキャラクターのペンギンが2026年度末に「卒業する」と発表した。01年のスイカ誕生から利用者に親…経済 10時間前 毎日新聞
-
政府の経済対策、素案判明 外国人らの不動産取引巡り動向把握を強化
政府が近く策定する経済対策の素案が10日、政府関係者への取材で判明した。地方自治体が使える「重点支援地方交付金」を拡充し、プレミアム商品券や地域で活用できるマ…経済 2025年11月10日 毎日新聞













