トルコ、シリアでイスラム国の掃討作戦実施へ ロイターなど報道

2025/02/05 22:59 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 トルコのフィダン外相は5日、シリアの暫定政権と連携し、シリア国内で過激派組織「イスラム国」(IS)の掃討作戦を実施する方針を明らかにした。ロイター通信などが報じた。トルコには、敵視するクルド系武装組織の影響力をそぐ意図がある模様だ。作戦には、近隣のイラクとヨルダンも協力する。

 ISは、2011年からのシリア内戦の中で勢力を拡大し、一時はシリアとイラクの広域を支配した。内戦を巡り、昨年12月にシリアのアサド政権が崩壊した一方、IS残党は存在し続けている。

 これまで、シリア北部では、トルコと敵対するクルド人主体の「シリア民主軍」(SDF)が米軍の支援でIS掃討作戦を行ってきた。これをトルコが担うことで、SDFの存在感低下を狙っているとみられる。

 SDFはシリア北部の一部地域を支配しており、アサド政権崩壊後はトルコの影響下にある武装組織との衝突が激化している。

 報道によると、トルコなどの4カ国は外交や防衛、諜報(ちょうほう)の分野で緊密に協力することで原則的な合意に達した。

 シリア暫定政権のシャラア大統領は4日、トルコの首都アンカラでエルドアン大統領と会談し、ISやSDFへの対応などを協議。エルドアン氏は記者会見で、これらの組織との戦闘を支援する用意があると表明した。

 一方、米NBCニュースは5日、関係者の話として、米国防総省がシリアに駐留する米軍の撤退計画を準備していると報じた。米軍はシリア南部タンフに駐留し、IS掃討作戦を続けている。報道によると、トランプ米大統領は1月下旬、「我々はシリアに関与しない」などと語っていた。

 トランプ氏は政権1期目の18年に、シリアからの米軍撤収を決定したが、マティス国防長官(当時)が抗議して辞任。トランプ氏はその後、規模を縮小して残すことに同意した経緯がある。【カイロ金子淳】

毎日新聞

国際

国際一覧>