米国が「ロシア非難」の決議案に反対 ウクライナ巡る国連総会
国連総会(193カ国)は24日、ウクライナ情勢をめぐる特別会合を開き、ロシアの侵攻を非難し、露軍の即時撤退を求める欧州主体の決議案に米国が反対票を投じた。日本を含む93カ国の賛成多数で決議は採択されたが、対露融和に傾くトランプ米政権が、ウクライナ支援の国際連携にくさびを打ち込む事態となっている。
決議はロシア軍に「即時、完全かつ無条件の撤退」を求め、「戦争の年内終結」の必要性を訴える内容。北朝鮮兵の戦闘参加への懸念も盛り込んだ。採決では米国のほかロシアなど18カ国が反対、中国やブラジルなど65カ国は棄権した。
決議案は当初、ウクライナと欧州諸国、日本など50カ国以上が共同提案国に名を連ねていた。しかし、「過去を振り返らず、未来を見据える決議」が必要だと主張する米国の呼びかけに応じる形で、投票直前に親米のハンガリーや太平洋の島しょ国など複数の国が共同提案国から外れた。【ニューヨーク八田浩輔】
-
「子どもの5人に1人が近親者や友人失う」 侵攻3年のウクライナ
子どもの5人に1人は近親者か友人を失った--。 2022年2月24日に始まったロシアによる侵攻で、ウクライナの子どもたちが甚大な被害を受けていると国連児童基…国 際 9時間前 毎日新聞
-
ウクライナ支援の国際会議 石破首相もオンライン参加、結束呼びかけ
ロシアによるウクライナ侵攻から3年となるのを受け、ウクライナ政府が主催した同国支援に関する国際会議が24日、首都キーウで開かれた。ゼレンスキー大統領のほか、カ…国 際 9時間前 毎日新聞
-
中露首脳が電話協議 ウクライナ侵攻3年で関係アピール
中国の習近平国家主席は24日、ロシアのプーチン大統領と電話協議し、戦略的な連携の重要性を確認した。中国国営中央テレビが伝えた。ロシアのウクライナ侵攻から3年の…国 際 10時間前 毎日新聞
-
東西格差、難民の凶悪事件を背景に 独第2党躍進の「極右」AfD
23日に投開票されたドイツ総選挙で、移民・難民政策の厳格化を主張する中道右派の野党統一会派「キリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)」が第1会派となり、「極…国 際 10時間前 毎日新聞
-
「とげとげしい発言は…」 ゼレンスキー氏側近、米国への信頼示す
ロシアの侵攻が続くウクライナのミハイロ・ポドリャク大統領府長官顧問が、毎日新聞の電話インタビューに応じた。ジャーナリスト出身で、ゼレンスキー大統領の側近として…国 際 11時間前 毎日新聞