イラクで2300年前の墓地見つかる 干ばつ続き水位低下のダム湖で
大規模な干ばつが続くイラク北部でダム湖の水位が低下し、水没していた古代の墓地が発見された。およそ40基の墓が見つかっているという。約2300年前のヘレニズム時代のものとみられ、発掘調査チームを率いるブレフカニ氏は「非常に重要な発見」だとしている。
AFP通信などによると、墓地が見つかったのは北部ドホーク県の発掘現場。1986年にダムが建設され、一帯は水没していたが、近年は干ばつで水位の低下が進み、発掘調査が行われていた。
イラクでは5年連続で干ばつが起きている。今年は過去最悪規模とされ、ダム湖の貯水量は容量の8%まで減少した。このため、調査範囲がこれまでよりも広がり、今回の発見につながったとみられる。
中東ではイラクのほか、イランやシリア、レバノンなどでも干ばつが深刻化しており、多くの住民が水不足に見舞われている。【カイロ金子淳】
-
韓国国防省が関係者10人を処分 空軍機が日本の防空識別圏進入で
7月に韓国空軍の輸送機が日本の防空識別圏(ADIZ)に事前通告なく進入したことを巡り、韓国国防省は31日、空軍関係者約10人に対し懲戒要求や警告などの処分を行…国 際 16時間前 毎日新聞
-
習主席「大国」の役割アピール狙う 「上海協力機構」首脳会議
中国とロシアが主導する国際枠組み「上海協力機構(SCO)」の首脳会議が8月31日、中国・天津で開幕した。プーチン露大統領やインドのモディ首相も天津入り。加盟1…国 際 16時間前 毎日新聞
-
中国とインドが首脳会談 習政権は米印関係に「くさび」狙う
中国の習近平国家主席は31日、上海協力機構(SCO)首脳会議を開催する中国・天津で、インドのモディ首相と会談した。両首脳の会談は2024年10月にロシアで実施…国 際 16時間前 毎日新聞
-
オーストラリア各地で大規模な反移民デモ 背景に住宅不足や物価高
住民の約3割が国外生まれという「移民大国」のオーストラリアで31日、大規模な反移民デモが行われた。シドニーやメルボルンといった主要都市で多くの人が参加した。豪…国 際 18時間前 毎日新聞
-
韓国特別検察、捜査を本格化 旧統一教会による野党への不正支援疑惑
世界平和統一家庭連合(旧統一教会)が韓国の最大野党「国民の力」を選挙などで不正に支援した疑惑を巡り、特別検察が捜査を本格化させている。教団幹部に事情聴取を進め…国 際 18時間前 毎日新聞