米政府機関が一部閉鎖、初日の影響は? 職員「解雇覚悟」の声も
米政府機関の一部閉鎖が始まった1日、米国の主要な市民サービスは手元の資金などで維持され、目立った混乱は見られなかった。ただ、長期化すれば資金が枯渇し、市民サービスの停止や遅れが広がる恐れは強まる。本格的な影響は来週以降に出てくる可能性がある。
1日朝、首都ワシントンの観光名所、スミソニアン国立自然史博物館は通常通り営業を始め、観光客らが次々に館内へ入っていった。政府閉鎖で国立公園や博物館が閉まる事態も指摘されているが、学術文化研究機関「スミソニアン協会」はホームページで、国立自然史博物館を含む21の博物館群や14の研究センター、国立動物園を少なくとも6日までは開くと記した。
一方、首都のシンボルであるワシントン記念塔は、政府閉鎖に伴い入場停止となった。
政府機関も「秩序ある閉鎖」を実現するため、混乱を招かずに平時から移行しようとしている模様だ。
米紙ワシントン・ポストによると、連邦航空局のある男性職員は3日まで業務継続のための資金が提供されると伝えられた。ただ、その後は見通しが全く立たない状況だという。
男性は「カフェでコーヒーを買いながら『何をしているのだろう』という思いと、『いつ解雇されるのか』という不安が入り交じっている」と吐露。トランプ政権が政府職員の大量解雇をちらつかせる中、職員全員が解雇を覚悟しているといい、「士気は完全に低下した」と話した。
共和党と民主党の溝が埋まらない限り、米社会はその代償を払うことになる。閉鎖が長引けば、市民生活への影響は深刻さを増してくる。農務省によると、低所得者向けや女性・乳幼児・児童向けの食料支援制度(WIC)は当面継続するが、資金が底をつけば停止する恐れがある。
関連団体の全米WIC協会は「1週間程度の短期的な資金はあるが、急速に枯渇するリスクがある」とコメント。「何もしない日が続くほど危機は近づく。食料支援制度は必要不可欠な命綱だ」として、政府や連邦議会に対応を求めた。【ワシントン浅川大樹】
-
米最高裁、FRBクック理事の即時解任認めず 来年1月に口頭弁論
トランプ米大統領による米連邦準備制度理事会(FRB)のクック理事の解任通告を巡る訴訟で、米連邦最高裁は1日、クック氏の即時解任を認めない判断を示した。その上で…国 際 2時間前 毎日新聞
-
トランプ氏、米産大豆輸入停止の中国を批判 「首脳会談の議題」
トランプ米大統領は1日、自身のソーシャルメディアで、中国の習近平国家主席と「4週間後に会談する」とした上で、「主要議題は大豆になる」との見通しを示した。 米…国 際 3時間前 毎日新聞
-
ウィキペディアに「不満」のマスク氏 自社で新たなネット事典開発中
米実業家イーロン・マスク氏は9月30日、自身が設立した人工知能(AI)の新興企業xAIが、インターネット上の新たな百科事典の開発を進めていると明らかにした。不…国 際 4時間前 毎日新聞
-
イスラエル、ガザへの船団拿捕を公表 グレタさんら乗員は無事
イスラエル軍は1日夜、スウェーデンの環境活動家、グレタ・トゥーンベリさんらを乗せてパレスチナ自治区ガザ地区へ向かっていた「グローバル・スムード船団」(GSF)…国 際 5時間前 毎日新聞
-
イスラエル軍、ガザ市を包囲 「市内に残ればテロリスト」と国防相
パレスチナ自治区ガザ地区の最大都市ガザ市の制圧作戦を巡り、イスラエルのカッツ国防相は1日の声明で、ガザ市をほぼ包囲したと明らかにした。イスラエルメディアが報じ…国 際 6時間前 毎日新聞