トランプ氏、米産大豆輸入停止の中国を批判 「首脳会談の議題」
トランプ米大統領は1日、自身のソーシャルメディアで、中国の習近平国家主席と「4週間後に会談する」とした上で、「主要議題は大豆になる」との見通しを示した。
米メディアによると、中国は5月以降、米国産大豆の輸入を完全に停止しており、米国内の大豆農家は苦境に陥っている。トランプ氏は「交渉上の理由だけで大豆の輸入を拒否している」と批判。会談で輸入再開を迫るとみられる。
米政治メディア「ポリティコ」によると、中国は関税交渉開始後の5月以降、米国ではなく、アルゼンチンやブラジルから大豆を調達している。
米国の大豆農家は、来年の中間選挙で共和党にとってカギを握る中西部に多く、販売先を失って窮地に立たされているという。農業系ロビー団体がホワイトハウスに「中国の米国産大豆軽視は関税のせいだ」と相次いで抗議していた。
トランプ氏は投稿で「関税で得た膨大な利益の一部を農家支援に充てる。私は決して農家を見捨てない!」と記し、農家に配慮する姿勢を強調した。
米中の関税交渉を巡っては、トランプ氏が8月、中国への関税の一部停止措置を11月10日まで延長する大統領令に署名。中国政府も同様に90日間の延長を発表した。米中双方で24%分の関税をストップした状態が続いており、合意には至っていない。
トランプ氏は9月、習氏と電話協議し、10月末から韓国で開かれるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に合わせて会談することで合意したと発表した。実現すれば、第2次トランプ政権発足後初めての対面での会談となる。
米国は、中国が台湾周辺や南シナ海で威圧的行動を強めているとして繰り返し批判してきた。中国がウクライナに侵攻したロシアから原油を購入し、戦費の資金源になっているとも指摘する。一方で、トランプ氏が台湾への軍事支援の承認を見送ったとも報じられており、中国に配慮する姿勢も透ける。
首脳会談では、関税交渉の進展のほか、ウクライナや安全保障に関する問題でどの程度のやりとりがあるかも注目されている。【ワシントン浅川大樹】
-
米最高裁、FRBクック理事の即時解任認めず 来年1月に口頭弁論
トランプ米大統領による米連邦準備制度理事会(FRB)のクック理事の解任通告を巡る訴訟で、米連邦最高裁は1日、クック氏の即時解任を認めない判断を示した。その上で…国 際 2時間前 毎日新聞
-
米政府機関が一部閉鎖、初日の影響は? 職員「解雇覚悟」の声も
米政府機関の一部閉鎖が始まった1日、米国の主要な市民サービスは手元の資金などで維持され、目立った混乱は見られなかった。ただ、長期化すれば資金が枯渇し、市民サー…国 際 2時間前 毎日新聞
-
ウィキペディアに「不満」のマスク氏 自社で新たなネット事典開発中
米実業家イーロン・マスク氏は9月30日、自身が設立した人工知能(AI)の新興企業xAIが、インターネット上の新たな百科事典の開発を進めていると明らかにした。不…国 際 4時間前 毎日新聞
-
イスラエル、ガザへの船団拿捕を公表 グレタさんら乗員は無事
イスラエル軍は1日夜、スウェーデンの環境活動家、グレタ・トゥーンベリさんらを乗せてパレスチナ自治区ガザ地区へ向かっていた「グローバル・スムード船団」(GSF)…国 際 4時間前 毎日新聞
-
イスラエル軍、ガザ市を包囲 「市内に残ればテロリスト」と国防相
パレスチナ自治区ガザ地区の最大都市ガザ市の制圧作戦を巡り、イスラエルのカッツ国防相は1日の声明で、ガザ市をほぼ包囲したと明らかにした。イスラエルメディアが報じ…国 際 6時間前 毎日新聞