グレタさんら船団の日本人女性、イスラエルから送還 ヨルダンに到着
パレスチナ自治区ガザ地区に向かう地中海の公海上でイスラエル軍に拘束された滋賀県大津市出身でオランダ在住のエンジニア、安村美香子さん(62)が7日、イスラエルから送還され、隣国のヨルダンに到着したことが外務省などへの取材で分かった。
安村さんはグローバル・スムード船団のメンバーとして、ガザへの支援航路を開くため、スウェーデンの環境活動家グレタ・トゥーンベリさんら40カ国以上の人権活動家や政治家らとともにガザに向かっていた。しかし、1日夜から3日にかけ、約40隻すべてが拿捕(だほ)され、400人以上の乗員が拘束された。イスラエルは乗員を順次、国外に追放しており、グレタさんは6日に送還された。
外務省によると、在イスラエル日本大使館がこれまでに複数回、安村さんと面談。健康状態に大きな問題はなく、早期出国を望んでいたという。安村さんの親族によると、ヨルダンで1泊し、飛行機でオランダに向かうという。【矢追健介】
-
オーストラリア、70年ぶりの新同盟 パプアと相互防衛条約に署名
オーストラリアと太平洋の島国パプアニューギニアの両首相は6日、有事の際の共同防衛などを定めた相互防衛条約に署名した。両国でそれぞれの議会の批准を経て発効する見…国 際 8時間前 毎日新聞
-
米国防総省、新たな取材規制方針を発表 「検閲」批判受け
米国防総省は6日、米軍などへの取材規制について新たな指針を発表した。9月にメディア側へ示した文書では、未公表の情報を報じる場合は、機密情報以外も「事前に当局者…国 際 12時間前 毎日新聞
-
中露朝、再び結束を内外に誇示へ 北朝鮮の大規模軍事パレードで
北朝鮮の朝鮮労働党は10日、党創建80周年を迎える。国営の朝鮮中央通信によると、これに合わせて中国の李強(りきょう)首相とロシアの与党「統一ロシア」のメドベー…国 際 12時間前 毎日新聞
-
<1分で解説>プーチン氏が戦争関連の詩朗読 愛国的な内容を紹介
ロシアのプーチン大統領が、各国の有識者が集まる会議で、国民的詩人プーシキンによる戦争関連の詩を朗読しました。1分で読めて役に立つ「サクッとニュース」、今回は「…国 際 13時間前 毎日新聞
-
中国・李強首相が訪朝へ 10日の祝賀行事出席、金正恩氏と会談か
北朝鮮国営の朝鮮中央通信は7日、中国共産党の李強(りきょう)首相を団長とする代表団が、10日に開かれる朝鮮労働党創建80周年の祝賀行事に出席するため、訪朝する…国 際 13時間前 毎日新聞