米、台湾問題を優先せず 中国はトランプ氏取り込みに重点 識者分析
トランプ米大統領と中国の習近平国家主席は30日、韓国南部釜山で会談した。対面での米中首脳会談は、1月の第2次トランプ政権発足後初めて。
◇李昊・東京大准教授(中国政治外交)
トランプ氏と習氏の6年ぶりの対面会談は双方にとって比較的前向きな結果になったといえる。
貿易問題や安全保障で対立が続く中、会談では、習政権が「核心的利益の中の核心」と位置づける台湾問題は議論されなかった。両国にとってデリケートなテーマは避けたという評価以前に、トランプ氏にとって台湾問題は政策の優先順位として低い印象を受ける。
トランプ政権下にはルビオ国務長官ら「対中強硬派」がいるものの、中国側は米政権を相手にするというより、トランプ氏個人をどう取り込むかに重点を置いている。今回の会談自体も、中国の希土類(レアアース)の輸出規制や、米国産大豆の輸入制限など米国に対する交渉カードは多く、元々優位な立場だった。
その意味で、トランプ氏に一定の「取引(ディール)」を実現させ、対立緩和へ前向きな姿勢を演出する方が、台湾問題に言及して緊張を招くよりはるかに合理的だったのだろう。
ただ、会談での習氏の表情には緊張感が漂っており、中国国営メディアも「米中の協力が大切だ」と盛んにアピールした。それを踏まえると、実態は依然として緊張関係にあり、予断は許さない。【聞き手・飯田憲】
- 
					
						「外国語は不快」6割超 英国の右派はトランプ氏支持者よりも反移民公共の場で外国語を聞くのが不快な人は6割を超える――。英国の主要な右派2政党の支持者は、移民規制を厳格化するトランプ米大統領(共和党)の支持者よりも移民への嫌…国 際 51分前 毎日新聞 
- 
					
						米財務長官、日本のロシア産LNG輸入「いずれ低減」 米産転換期待ベッセント米財務長官は30日、米メディアのインタビューで、日本のロシア産液化天然ガス(LNG)の輸入について「いずれ減少させるだろう」と述べた。その上で米アラ…国 際 1時間前 毎日新聞 
- 
					
						APEC首脳会議が韓国で開幕 自由貿易支持の共同宣言採択が焦点日本や米国、中国など21カ国・地域でつくるアジア太平洋経済協力会議(APEC)の首脳会議が31日、2日間の日程で韓国南東部・慶州で開幕した。米トランプ政権の関…国 際 1時間前 毎日新聞 
- 
					
						病院で患者ら460人超を虐殺 スーダン内戦 準軍事組織関与か正規軍と準軍事組織「即応支援部隊(RSF)」の内戦が続くスーダンで病院が襲撃され、患者や付き添いの人など460人以上が殺害された。世界保健機関(WHO)が29…国 際 4時間前 毎日新聞 
- 
					
						英国王、アンドルー王子の「王子」剥奪 邸宅も退去 少女虐待疑惑英王室は30日、チャールズ国王が弟アンドルー王子の「王子」などの称号や勲章を剥奪すると発表した。アンドルー氏は、親交があった米富豪エプスタイン氏による少女らへ…国 際 4時間前 毎日新聞 














