<2脚2輪>バリアフリー比べてみれば…ソフト充実のドイツ、ハードは日本が圧勝
ベルリンの自宅近くの小児科へ夫と一緒に1歳の娘の健康診断に行った時のことだ。「またか」と夫と顔を見合わせた。建物に入るためのスロープが急だったからだ。私(記者、40歳)のベルリン赴任に同行してくれている夫・諏訪正晃(40)は車いすユーザーだが、上がるのに一苦労しそうだった。
車いすユーザーがベルリンで困るのは、急なスロープだけではない。エレベーターが整備されていても故障していたり、乗るまでに階段があったりする場所は少なくない。夫はスロープ横の手すりをつかんでなんとか勾配を上がり、小児科にたどりついた。
ベルリンの州の建築規定でバリアフリー化が求められているのは新築の建物のみだ。ドイツでは築100年を超えるような古い建物を使い続けることは普通だ。そのため行政機関や医療機関であってもバリアフリー化されていないことがある。
一方で、日本では2000年代に法整備が進み、大規模な駅や商業施設などがバリアフリー化されるようになった。東京オリンピック・パラリンピックの開催も整備拡充の追い風となった。小さな診療所であってもほとんどの医療機関にスロープはある。「ハード面」は日本の圧勝だと思う。
「夫だけで娘を医者に連れて行くのは無理かな」。そんな考えが頭をよぎる時もあるが、「たぶん大丈夫」とすぐに思い直す。ベルリンでは通りすがりの人が必ず助けてくれるからだ。この日の帰りがけにも、知らない男性が手を貸してくれた。ベルリンの人は気さくで、「手助け」という「ソフト面」では日本よりも充実していると感じる。
以前、日本でバリアフリーについて取材をした際、「誰もが手を貸す社会であれば、バリアフリーは必要ない」という意見を聞くことがあった。それではベルリンでは、バリアフリーを今以上に進める必要はないのだろうか。
ベルリン障害者協会の副会長で自身も車いすユーザーのヤン・カイナーさんは「手助けは素晴らしいが、自立して外出できるためには、バリアフリーが必要」と力を込める。カイナーさんが使っているのは電動車いすだ。バッテリーなどの重さがあるので、人と合わせて100キロを超えることもある。手助けは容易ではない。
電動車いすユーザーの息子(20)を持つ、ベルリン在住の日本人女性にも聞いてみた。定期的に日本とドイツを行き来している。
「困った時にさっと手助けしてくれるのはドイツ」。まず、女性はそう断言した。一方、介助者に付き添われることの多い息子が「1人で外出できそう」なのは、日本だという。
理由は、そもそも「不便なことが少ない」から。エレベーターの故障もないし、車いすで入れるトイレも充実している。女性は「ソフトとハードのどちらかの充実を選ぶのなら、ハードを重視する」との結論だった。
一方で、南部ミュンヘンに住む車いすユーザーのシーモン・ワインランドさん(38)は「ベルリンは都会なので手助けしてくれる人は多いが、地方だとそうはいかない。困っていても自分から頼めず、声をかけてもらうのを待っている障害者もいる」とハード拡充を支持しつつ積極的な手助けにも期待した。夫は「災害時など、本当に困った時に助かるのはベルリンのような社会かもしれない」と指摘する。
ハードとソフト。ハードが大切なのは大前提だろう。しかし、ソフトも充実してこそ、二つが車の両輪となって社会を円滑に前に進めていくはずだ。【ベルリン五十嵐朋子】
-
EU、温室効果ガス削減で新目標 「抜け穴がある」との批判も
欧州連合(EU)の加盟国は5日の環境相理事会で、新たな温室効果ガス排出削減目標として、2040年までに1990年比で90%減とすることで合意した。ブラジルで1…国 際 4時間前 毎日新聞
-
「マイアミはNYの避難地となる」 マムダニ氏勝利でトランプ大統領
トランプ米大統領は5日、南部フロリダ州マイアミで演説し、民主党急進左派のゾーラン・マムダニ氏(34)が勝利を確実にした前日のニューヨーク市長選に触れ、「マイア…国 際 4時間前 毎日新聞
-
プーチン氏、「核実験」準備検討で情報収集を指示 米国をけん制
ロシアのプーチン大統領は5日、安全保障会議を開き、「核兵器実験」の準備作業を始めるか検討するため、追加の情報収集などを外務省や国防省に命じた。米国のトランプ大…国 際 5時間前 毎日新聞
-
中国開催のAPEC、台湾は参加できるのか 突きつけられている条件
来年11月に中国南部・広東省深圳(しんせん)で開催されるアジア太平洋経済協力会議(APEC)への参加を巡り、開催国・中国と対立が続く台湾の頼清徳政権が懸念を強…国 際 5時間前 毎日新聞
-
フランス政府、「SHEIN」通販サイトを停止へ 成人用玩具を問題視
フランス政府は5日、中国系オンライン通販「SHEIN(シーイン)」が、児童に見える成人用玩具「ラブドール」を販売したとして、通販サイトを停止する手続きに入るこ…国 際 8時間前 毎日新聞













