憲法改正「賛成」21%、「反対」39% 毎日新聞世論調査

2025/05/02 16:00 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 毎日新聞が4月12、13の両日に実施した全国世論調査では、石破茂首相の在任中に憲法改正を行うことについて尋ねたところ、「賛成」との回答は21%で、「反対」の39%を下回った。「わからない」は39%だった。

 2024年10月の衆院選で自民、公明両党が大敗し、憲法改正に前向きな自民、公明、日本維新の会、国民民主の4党は、国会での改憲発議に必要な3分の2を衆院で割り込んだ。改憲に向けた道筋が見えない中、世論の機運は停滞している。

 調査方法が異なるため単純に比較はできないが、岸田文雄前首相の在任中に憲法改正を行うことについて尋ねた24年の調査でも、「賛成」27%、「反対」52%だった。岸田前政権では発足翌年の22年調査は「賛成」が44%あったが、年を経るごとに低下していた。

 今年の調査では、全ての年代で「反対」が「賛成」を上回った。「反対」が最も多かったのは18~29歳で、45%だった。

 支持政党別に見ると、自民支持層でも「賛成」が34%にとどまり、「反対」も25%あった。公明支持層は「賛成」「反対」のいずれも2割強。野党では、国民民主支持層で「反対」が48%、立憲民主党支持層も「反対」が59%と、「賛成」を上回った。「支持政党はない」でも「反対」が33%、「賛成」は15%だった。

 また、「賛成」「反対」を問わず憲法改正を巡り関心があるテーマを複数回答で聞いたところ、「自衛隊の明記」が42%と最多で、「大学などの無償化」「同性による結婚」「2院制のあり方など国会改革」がいずれも2割強で続いた。【野口武則】

毎日新聞

政治

政治一覧>

写真ニュース