介護福祉士の経過措置、延長是非の結論出さず 厚労省専門委
厚生労働省の専門委員会は10日、介護人材の確保に関する報告書をとりまとめた。国家資格の「介護福祉士」について、国などが指定する養成施設の卒業者は国家試験に合格しなくても資格を得られる経過措置の延長の是非が議論されていたが、結論を出さなかった。人手不足を背景に、言葉の壁があり試験の合格率が低い外国人が働き続けやすくするための措置で、継続には賛否がある。厚労省の審議会で引き続き議論される。
介護福祉士の資格は、2016年度までは養成施設の卒業で取得できたが、法改正で17年度からは国家試験の合格が必要になった。経過措置として、卒業者は試験に合格しなくても5年間は介護福祉士として登録が可能で、その間に介護現場で働き続ければ、期間の定めのない介護福祉士の資格を取得できるとした。
経過措置は当初の21年度から、26年度卒業者まで延長された。背景には、介護人材不足が深刻化する中で外国人頼みの現状があり、厚労省によると、今年4月時点でこれまでに経過措置の登録をした人は、8956人で、そのうち外国人が6543人、日本人が2413人だった。
専門委では、さらなる延長について、「外国人の介護人材は、介護保険施設にとっては非常に貴重。延長もやむを得ない」と賛成の意見が出た一方、「資格に対する信頼性を失いかねない」と反対もあった。【寺原多恵子】
-
高市首相「統一見解として出すつもりない」 台湾有事答弁は撤回せず
高市早苗首相は10日の衆院予算委員会で、台湾有事になれば集団的自衛権を行使可能な「存立危機事態」になり得るとした自身の国会答弁について、「政府の従来の見解に沿…政 治 4時間前 毎日新聞
-
おこめ券配布、高市首相「確定していない」 経済対策巡り慎重答弁
高市早苗首相は10日の衆院予算委員会で、近くまとめる総合経済対策で自治体向けの重点支援地方交付金を拡充し、使途の推奨メニューに「おこめ券」を盛り込むか問われた…政 治 5時間前 毎日新聞
-
国光副外相「事実誤認で撤回」 質問通告「2日前ルール」投稿で謝罪
衆院議院運営委員会の吉川元・野党筆頭理事(立憲民主党)は10日、国会での質問通告を巡り国光文乃副外相からX(ツイッター)に事実誤認の書き込みがあったとして、村…政 治 5時間前 毎日新聞
-
官房長官、国光副外相を注意 質問通告「2日前ルール」は事実誤認
木原稔官房長官は10日の記者会見で、国会での質問通告を巡り、国光文乃副外相がX(ツイッター)に「前々日の正午までという通告ルール、どれほどの野党議員が守ってま…政 治 7時間前 毎日新聞
-
エスカレートした立花容疑者による中傷 被害の議員「真相明らかに」
これ以上の犠牲は生まないで――。亡くなった元兵庫県議・竹内英明さんの妻は切々と訴えた。政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志容疑者(58)の発信から…政 治 7時間前 毎日新聞













