高市首相、G20サミットの成果強調 20人以上の首脳らと接触
高市早苗首相は23日、南アフリカ・ヨハネスブルクで開かれていた主要20カ国・地域首脳会議(G20サミット)が閉幕したのを受け、「国際経済に加えて防災、重要鉱物など我が国がG20で主導してきた具体的な取り組みを紹介した。課題解決に向けた具体的な連携、協力が重要であると強調し、多くのメンバーから賛同いただいた」と記者団に述べ、成果を強調した。
G20サミット参加国は22日、南アの「人権侵害」を理由にボイコットした米国抜きで首脳宣言を採択した。これに関し首相は「来年の議長国である米国を含むG20メンバーと緊密に連携し、国際社会の諸課題解決に向けて積極的に貢献していく」と語った。
首相はG20サミットに合わせ、英国、ドイツ、インド、南アフリカの首脳らと相次いで個別会談するなど、20人以上の首脳や国際機関トップと接点を持った。「短い立ち話も含めるとたくさんお話をすることができて、大変有意義な訪問となった」と述べた。国際通貨基金(IMF)のゲオルギエワ専務理事との面会では、日本政府が21日に経済対策を決定したことに祝意を示されたとしたうえで、「財政上のリスクも手当てされており、安心しているというコメントがあった」と明らかにした。【ヨハネスブルク田所柳子】
-
名古屋市長就任1年 課題山積、公約実現に調整力と決断力発揮が必要
名古屋市の広沢一郎市長(61)が市長に就任して25日で1年となる。河村たかし前市長(77)とは一転、市議会と良好な関係を築く広沢氏だが、公約は思い通りに進んで…政 治 19時間前 毎日新聞
-
斎藤元彦・兵庫県知事再選1年 県民の分断生む賛否の深い溝
兵庫県の斎藤元彦知事が県議会の不信任決議を受けて失職し、出直し知事選で再選されて1年がたった。だが斎藤氏への賛否の溝は深まっているように見える。その背景にある…政 治 19時間前 毎日新聞
-
高市首相、G20サミットに出席 スターマー英首相らと会談
高市早苗首相は22日(日本時間同日)、南アフリカに到着し、ヨハネスブルクで開幕した主要20カ国・地域首脳会議(G20サミット)に出席した。トランプ米政権の関税…政 治 2025年11月22日 毎日新聞
-
台湾有事答弁の高市首相、過去にも「舌禍」 放送・電波停止に言及
発足以来、好調な滑り出しを見せてきた高市早苗政権だが、台湾有事を巡る高市氏の国会答弁を機に日中関係が悪化した。政界きっての保守派論客として知られる高市氏だが、…政 治 2025年11月22日 毎日新聞
-
公明・斉藤代表、政府の経済対策は「規模ありき」 懸念示す
公明党の斉藤鉄夫代表は21日、政府が決定した物価高対策などを盛り込んだ21・3兆円規模の経済対策について「規模ありきという感じがしないでもない。規模が大きくな…政 治 2025年11月21日 毎日新聞













