元福岡県議、妻の会社口座で現金授受か ケア・トランポリン汚職

2025/02/19 05:00 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 福岡県が助成する健康事業「ケア・トランポリン運動」を巡る汚職事件で、収賄容疑で逮捕された元福岡県議の片岡誠二容疑者(58)が賄賂とされる現金2800万円を受け取る際、妻が代表取締役を務める会社名義の口座に入金させていたことが捜査関係者への取材で明らかになった。妻の会社は贈賄側の会社と健康事業に関する契約書を結び、県の補助金の一部を横流ししてもらう約束をしていたことも判明。県警は契約書を押収しており、商取引を装って賄賂を授受したとみて捜査している模様だ。

 捜査関係者によると、片岡容疑者の妻が代表を務めるのは、福岡市の不動産賃貸会社。贈賄容疑で逮捕された鬼木義美容疑者(66)の親族が代表取締役を務める会社と、健康器具の販売促進を担う契約書を交わしていた。

 契約書には健康事業の開催を通じて贈賄側の会社が受け取った補助金の10~20%を、鬼木容疑者から片岡容疑者の妻の会社に支払う内容が記載されていた。この契約などに基づき、片岡容疑者側に流れた補助金などの総額は計約1億円に上るという。鬼木容疑者が逮捕前の任意の県警の調べに対し、「賄賂ではない」と否定しつつ、「片岡容疑者と協議して、片岡容疑者の妻の会社に入金した」などと供述していたことも新たに判明した。

 片岡容疑者は2022年度の県当初予算案の可決などについて、ケア・トランポリン事業に助成予算が付くように便宜を図り、その見返りに鬼木容疑者から22年4月4日ごろ、現金2800万円を受け取ったとして逮捕された。

 ケア・トランポリンは北九州市の一般財団法人が開発した手すり付きの円形の跳躍器具(直径約1メートル)。県は高齢者の健康づくりの一環として19年度から、市町村が運営事業者に委託して健康教室などを開催した際に費用を全額補助しており、片岡容疑者の在任中に教室数が急拡大。19~23年度の5年間の補助金は計3億8554万円に上る。【佐藤緑平】

毎日新聞

社会

社会一覧>