山形の豚熱ワクチン談合 公取委が2社に排除措置命令 独禁法違反
豚熱ワクチンなどの納入で談合を繰り返したとして、公正取引委員会は13日、動物用医薬品卸3社の独占禁止法違反(不当な取引制限)を認定し、うち2社に計567万円の課徴金納付と再発防止を求める排除措置を命じた。談合の中止後、納入単価が20~30%下がり、90円台から70円台になったワクチンもあった。
公取委によると、命令を受けたのは「アグロジャパン」(新潟市)と「小田島商事」(岩手県花巻市)。
2020年以降、山形県発注の豚熱ワクチンや、公益社団法人「山形県畜産協会」発注の動物用医薬品の入札を巡り、事前に情報交換して落札価格や受注者を決めていた。豚熱ワクチンは各社持ち回りで受注し、同協会への納入分については、それぞれ同じ品目を継続的に受注。品目ごとの数量の増減には、各社の受注品目を入れ替えるなどして対応していたという。
談合には2社の他に「MPアグロ」(北海道北広島市)が参加していたが、23年11月、不参加を他社に通告し、公取委にも自主申告した。このため同社は課徴金減免制度(リーニエンシー)が適用され、課徴金納付と排除措置命令を免除された。
公取委の調査では、3社が山形県内に実在する業界団体の会合を装って受注調整を繰り返していたことも判明。公取委は13日、各地の団体の上部組織で一般社団法人「全国動物薬品器材協会」に、今回の事案を周知し法令順守を徹底するよう求めた。【渡辺暢】
-
ワカメ漁師「ロープ1本もない」 山林火災の延焼被害、再建に不安
平成以降最大の山林火災が岩手県大船渡市で発生してから20日あまりが過ぎた。避難所に身を寄せる人も徐々に減り、以前の日常に戻る人も増えている一方、住宅が全焼した…社 会 2時間前 毎日新聞
-
坂田記念ジャーナリズム賞、毎日新聞の「ダブルケア」報道が選出
坂田記念ジャーナリズム振興財団(大阪市北区、赤木攻理事長)は17日、関西発信の優れた報道を顕彰する第32回坂田記念ジャーナリズム賞を発表した。第1部門(スクー…社 会 3時間前 毎日新聞
-
広島・原爆資料館に8000万人目の入館者 「体験学び伝えたい」
原爆資料館(広島市中区)の開館以来の累計入館者数が16日、8000万人に到達した。8000万人目の入館者となったのは、東京都から家族と訪れた志村莉音(りのん)…社 会 5時間前 毎日新聞
-
注目の「スマート農業」 農家が実感したAI導入の「効果」とは
人工知能(AI)やITを活用して農作業を効率化・省力化する「スマート農業」が注目されている。宇都宮農業協同組合(JAうつのみや)も今年度からAIを活用した「栽…社 会 6時間前 毎日新聞
-
富士登山、静岡県も入山料4000円に 山梨と同調 時間規制も
静岡県は今年の夏山シーズンから、富士山の登山者に1人4000円の入山料を課す。安全対策の事前学習や氏名と入山日の届け出も義務づけた関連条例案を17日、県議会で…社 会 6時間前 毎日新聞