埼玉・八潮の道路陥没 遺体はトラックの運転席部分から発見
埼玉県八潮市で1月に道路が陥没してトラックが転落した事故で、県は2日、下水道管内で安否不明となっていた70代の男性運転手とみられる遺体を発見したことを明らかにした。県警が身元の確認を進める。2次災害発生の恐れがあることなどから捜索は難航し、事故発生から3カ月あまりたっての遺体発見となった。
県はこの日、午前4時20分ごろから男性運転手の本格的な捜索を再開した。硫化水素対策とみられる防護服や酸素ボンベを身に着けた消防隊員らが下水道管内に入り、事故発生現場の約30メートル下流に取り残されていた運転席部分から男性とみられる人を搬出、その場で死亡が確認された。遺体は地上に移され、車で県警草加署に運ばれた。
事故は1月28日に発生。翌29日に消防がトラックの荷台部分をクレーンで引き上げたものの、運転席部分は穴の内部に残り、地中に埋まった。崩落の恐れがあることなどから捜索活動は難航し、県は汚水を迂回(うかい)させるためのバイパス(仮排水管)設置工事や下水道管内に人が入れるようにするための掘削などを進めていた。
各工事がおおむね完了したことを受け、1日には事故発生後初めて下水道管内部に消防隊員らが入り、状況を調査。下水の水位や土砂の状況などを調べながら運転席部分に近づき、人とみられる姿を目視で確認していた。県は硫化水素の濃度などから2次災害発生の可能性は低いと判断し、2日から捜索を再開した。
県は下水道管内に残されている運転席部分を回収した後、現場の本格的な復旧と対策工事に着手する方針。下水道管の交換や複線化を実施する計画で、完了まで5~7年かかる見通しを示している。【板鼻歳也、鷲頭彰子】
-
伊勢神宮で山口祭、式年遷宮へ最初の祭事 御用材伐採の安全祈願
伊勢神宮で20年に1度、社殿の建て替えなどを行う式年遷宮の最初の祭事「山口祭」が2日、三重県伊勢市の内宮と外宮で行われた。2033年の第63回に向けた諸行事が…社 会 2時間前 毎日新聞
-
石綿じん肺、厚労省が救済範囲を見直し 被害者側「不十分」
兵庫県内の工場でアスベスト(石綿)を吸ってじん肺を発症した男性の遺族が国に約600万円の賠償を求めた訴訟で、国は2日、国の賠償責任を認めた大阪高裁判決を受け入…社 会 3時間前 毎日新聞
-
米軍司令官、沖縄県庁を訪れての謝罪を拒む 米海兵隊員の性的暴行
沖縄本島中部の米軍基地内で米海兵隊員の男性(27)が基地従業員の女性に性的暴行をしたとして、不同意性交等などの罪で起訴された事件で、沖縄県の池田竹州(たけくに…社 会 3時間前 毎日新聞
-
「事件前に退職」供述の容疑者、自暴自棄か 大阪・西成暴走事故
大阪市西成区で小学生の列に乗用車が突っ込み7人が重軽傷を負った事件で、殺人未遂の疑いで逮捕された矢沢勇希容疑者(28)=東京都東村山市=が大阪府警に、「4月下…社 会 3時間前 毎日新聞
-
市立小全校で1、2年生の通知表廃止 今年度の新入生から 岐阜・美濃
岐阜県美濃市は市立小学校全5校で、1、2年生の通知表を廃止することを決めた。今年度入学した新入生145人からが対象になる。市教委の担当者は「1、2年生の発達段…社 会 3時間前 毎日新聞