静岡・伊東市長に「卒業証書」提出求める 市議会百条委で決定

2025/07/11 17:33 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 静岡県伊東市議会は11日、田久保真紀市長の学歴詐称疑惑を調べる調査特別委員会(百条委員会)を開いた。市長が中島弘道議長や市職員に見せた「卒業証書とされている書類」の提出を求めることを決め、委員会閉会直後に中島議長らが市長に記録提出請求書を手渡した。期限は18日午後4時までとしている。

 百条委はこの日、実際には大学除籍だった田久保市長の経歴を「東洋大学法学部卒業」と記載した市広報誌7月号の発行経緯を調査した。

 証人として市の近持剛史企画部長、山下明子秘書広報課長が出席。卒業証書とされる書類を6月4日に確認した山下課長は、委員から「卒業と確認したか」と問われ、「もともと卒業証書とお願いして見せてもらったので、名前や日付は確認したが、何が書かれていたかは記憶が定かではない」「赤い角印も押してあった」と証言。市長にコピーを取ることを申し出たが、断られたという。

 「卒業証書」確認の前には市長から卒業アルバムとされるものも提示されたが、「個人の写真や名前はなく、入学式の様子やサークルごとの集合写真などが載ったもの。『これが私だよ』と言われたが、判別できるものでなかった」と証言した。こうした証言を踏まえ、百条委は卒業証書とされる書類の請求を決めた。

 請求書には「地方自治法の規定により、正当な理由がなく記録を提出しない場合は、6カ月以下の拘禁または10万円以下の罰金に処せられることがある」とも記した。

 この日の百条委終了後、中島議長は報道陣に「(静岡地検への)上申書の提出でなく、百条委を尊重してほしい」と話した。また請求書を受け取った田久保市長は「中身を拝見して、対応を考えていく」と述べるにとどめた。

 田久保氏の弁護士はこれまでに、刑事告発されていることを念頭に「(捜査機関に)調べられる可能性のある重要な証拠を安易に公開できない」と開示を拒んでいる。【若井耕司】

毎日新聞

社会

社会一覧>