聖霊高ソフト部員自殺 学校側は生徒に「事故死」と説明 愛知
愛知県瀬戸市の聖霊高ソフトボール部で主将だった女子生徒(当時18歳)が2022年に自殺した問題で、学校側が同級生に「交通事故で亡くなった」と事実と異なる説明をしていた事が同校への取材で判明した。
学校によると、生徒は22年4月19日、部活を終えて帰宅後に自殺した。翌日、学校側は母親に他の生徒への公表の仕方を相談し、「交通事故とお伝えすることもできる」などと提案。これに対し、母親は「そうですね」と答えたという。学校側は同意と受け取り、同級生や部員に「事故で亡くなった」と伝えたとしている。
ただ、母親は葬儀の際、参列した部員らに「自ら命を絶った」と伝えていたという。
遺族代理人からは学校側の対応を批判する意見が寄せられ、弁護士らで組織する第三者委員会が24年9月にまとめた報告書も「遺族の思いに反し、不信感を抱かせる一因となった」と指摘した。
池田真一副校長は「他の生徒が動揺したり後追い死が起こらないようにとの思いがあった」と説明。その上で「結果として遺族にとっては誘導と思われることになり、申し訳ない」と話した。【川瀬慎一朗】
◇相談窓口
・24時間子供SOSダイヤル
いじめやその他の悩みについて、子どもや保護者などからの相談を受け付けています。原則として電話をかけた所在地の教育委員会の相談機関につながります。
0120・0・78310=年中無休、24時間。
・子どもの人権110番
「いじめに遭っている」「家の人に嫌なことをされる」など、先生や親には話しにくい相談に法務局の職員や人権擁護委員が応じます。
0120・007・110=平日の午前8時半~午後5時15分
・まもろうよ こころ(https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/soudan/sns/)
さまざまな悩みについて、LINEやチャットで相談を受けている団体を紹介する厚生労働省のサイトです。年齢や性別を問わず、自分に合った団体を探せます。
・こころの悩みSOS(https://mainichi.jp/shakai/sos)
悩みを抱えた当事者や支援者への情報のほか、相談機関を紹介した毎日新聞の特設ページです。
-
災害時のデマ、収益化停止に? 法整備含め検討 総務省有識者会議
交流サイト(SNS)上のデマや誤った情報の抑止策を検討する総務省の有識者会議は10日、今後の対応方針の中間報告をとりまとめた。注目を集めることで金銭的対価を得…社 会 3時間前 毎日新聞
-
千葉・女性刺殺、15歳を少年院送致 「長期間の処遇が必要」
千葉市若葉区の路上で5月に高齢女性が刺殺された事件で、殺人などの非行内容で送致された区内の中学3年の少年(15)について、千葉家裁は10日、少年院送致とする保…社 会 3時間前 毎日新聞
-
玄海原発ドローン事案で情報が二転三転 規制庁「発信に課題あった」
九州電力玄海原子力発電所(佐賀県玄海町)で7月、ドローンとみられる物体が侵入したことを受けた情報発信の内容が二転三転したことについて、原子力規制庁は10日、「…社 会 4時間前 毎日新聞
-
25都府県で8億円被害 詐欺容疑でマネロングループ幹部を再逮捕
架空請求をして現金をだまし取ったとして、警視庁と愛知県警の合同捜査本部は10日、マネーロンダリング(資金洗浄)グループ幹部の樋口拓也容疑者(37)=大阪府豊中…社 会 4時間前 毎日新聞
-
静岡の竜巻被害、激甚災害への指定検討 石破首相
石破茂首相は10日、自民党の小野寺五典政調会長らと首相官邸で面会し、台風15号の通過に伴い静岡県牧之原市などで発生した国内最大級の竜巻による被害について、復旧…社 会 4時間前 毎日新聞