核のごみ交付金の65%を経常・義務経費に支出 専門家「不健全」
原発から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分地選定に向けた文献調査が行われた北海道寿都(すっつ)町が、町に支払われた交付金18億5000万円のうち、65%に当たる12億1347万円を人件費などの経常・義務的経費に充てていたことが判明した。
専門家は「永続が必要なサービスに一時金を充てるのは健全ではない」と指摘する。
文献調査は2020年11月、全国で初めて、寿都町と北海道神恵内(かもえない)村で始まった。
調査地の自治体と近隣町村には、人件費や施設運営費などを含めて使途が幅広く認められる電源立地地域対策交付金が2カ年で計20億円支払われる。
寿都町の場合は受け取りを希望した隣接の岩内町に1億5000万円、寿都町に残りの18億5000万円が21、22年度に交付された。
町の決算書によると、交付金を積み立てる基金造成事業を除き、21~25年度に交付金を充当した事業は112。
毎日新聞が全ての事業を確認したところ、看護師住宅整備事業(1億9998万円)や団地・道路改修などの一時的な支出を除く90事業が義務的経費や20年度以前から続く経常経費だった。
町によると、交付金を充当した事業は全て自主財源から支出予定だったものだ。担当者は「自主財源は限られ、他の交付金を活用できない事業に今回の交付金を充てている」と説明。ただ、浮いた自主財源を活用して新規事業を追加したことはないという。
一方、周辺町村への配分を除く15億5000万円の交付を受けた神恵内村は、大部分を臨時的経費として施設整備などの事業に充てた。
漁港の荷さばき施設新設に8億5670万円、温泉施設新設に4億1398万円、漁協のホタテ養殖設備整備に1億3300万円を活用。総額14億368万円で、交付金の90%に上った。
寿都町の対応について、総務省財政課の担当者は「交付金の要綱などルールにのっとっていれば問題ない」とする。
一方で、北海学園大の上園昌武教授(エネルギー経済論)は「地域経済の自立を目指さないといつまでも交付金依存になる。義務的経費への充当では自立と逆行する」と指摘。住民が望む社会のあり方の合意形成を図った上で必要な予算を考えることが重要とし、「一時的な交付金は過疎地域を活性化させる使い道を考えるのが望ましい」と述べた。【片野裕之、森原彩子】
-
AI活用で被爆者と疑似対話 広島で装置完成 「惨状忘れぬ」
広島市は20日、人工知能(AI)を活用し、モニター画面に映し出された被爆者と疑似的に対話できる「被爆証言応答装置」の完成披露会を開いた。製作協力した被爆者4人…社 会 6時間前 毎日新聞
-
高市首相の「WLB捨てる」 働く女性は肯定? それとも否定?
自民党の高市早苗総裁が21日、憲政史上初の女性首相に就任した。 総裁に選出された今月4日以降、公明党の連立離脱に日本維新の会との連立樹立と、めまぐるしい動き…社 会 7時間前 毎日新聞
-
BS朝日、田原総一朗氏を厳重注意 討論番組で不適切発言
BS朝日は21日、19日に放送した討論番組「激論!クロスファイア」で、番組の司会でジャーナリストの田原総一朗氏(91)に不適切な発言があったとして、同氏を厳重…社 会 12時間前 毎日新聞
-
「非核三原則の堅持を」 被爆者や核廃絶求める団体、高市政権に懸念
外交・安全保障政策でタカ派と目される高市早苗首相は核政策とどのように向き合うのか。過去の発言から広島、長崎の被爆者や核兵器廃絶を求める団体の間では懸念の声が上…社 会 15時間前 毎日新聞
-
北海道・白老町の養鶏場で鳥インフルか 簡易検査で陽性、確定検査へ
北海道は21日、白老町の養鶏場で死んだ鶏を簡易検査した結果、A型インフルエンザ陽性だったと発表した。確定検査で高病原性鳥インフル陽性となれば、全国で今シーズン…社 会 17時間前 毎日新聞