AI活用で被爆者と疑似対話 広島で装置完成 「惨状忘れぬ」
広島市は20日、人工知能(AI)を活用し、モニター画面に映し出された被爆者と疑似的に対話できる「被爆証言応答装置」の完成披露会を開いた。製作協力した被爆者4人や高校生たち約20人が招かれ、装置を試した。
装置は被爆者の高齢化が進む中、最新技術を駆使して記憶を語り継ぐために市が製作した。広島原爆の被爆者5人のうち、対話したい人を端末で選ぶと、スクリーンにほぼ等身大の姿や被爆状況の簡単な説明が映し出される。スクリーンに向けて質問すると、事前収録したインタビュー映像からAIが最も適切な動画を選んで再生する仕組み。
市は2024年11月から今年1月にかけて、被爆者5人に協力してもらい1人につき200問超の質問に答える動画を作成した。
披露会では、高校生たちが「もし戦争がなかったら、何をしていたと思いますか」「平和な世界に向けて、私たちができることは何ですか」とスクリーンに向かって問いかけた。
画面に映し出された被爆者からは「もっともっと勉強したかった」「弱い者いじめや暴力がある限り、本当の平和とは言えないのよ。国家間の紛争の解決は話し合いでやってほしいと、しつこく訴えていくしかない」といった回答が返ってきた。
疑似対話を見守った被爆者の内藤慎吾さん(86)は「対面の証言だと(聴衆と)交流する時間が限られているので、多くの人に装置を使ってどんどん質問してほしい」と語った。切明千枝子さん(95)は「広島の惨状が忘れられてしまわないように、映像、声、形として残されるのがありがたい」と話した。
装置を試した崇徳高2年、宮本桜さんは「目の前に被爆者の方がいる感じで、スムーズな回答がもらえた」と話していた。
市は常設型2台と、持ち運びができる3台を製作し、来年度中に原爆資料館に設置する方針。【武市智菜実】
-
核のごみ交付金の65%を経常・義務経費に支出 専門家「不健全」
原発から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分地選定に向けた文献調査が行われた北海道寿都(すっつ)町が、町に支払われた交付金18億5000万円のうち、…社 会 5時間前 毎日新聞
-
高市首相の「WLB捨てる」 働く女性は肯定? それとも否定?
自民党の高市早苗総裁が21日、憲政史上初の女性首相に就任した。 総裁に選出された今月4日以降、公明党の連立離脱に日本維新の会との連立樹立と、めまぐるしい動き…社 会 7時間前 毎日新聞
-
BS朝日、田原総一朗氏を厳重注意 討論番組で不適切発言
BS朝日は21日、19日に放送した討論番組「激論!クロスファイア」で、番組の司会でジャーナリストの田原総一朗氏(91)に不適切な発言があったとして、同氏を厳重…社 会 12時間前 毎日新聞
-
「非核三原則の堅持を」 被爆者や核廃絶求める団体、高市政権に懸念
外交・安全保障政策でタカ派と目される高市早苗首相は核政策とどのように向き合うのか。過去の発言から広島、長崎の被爆者や核兵器廃絶を求める団体の間では懸念の声が上…社 会 15時間前 毎日新聞
-
北海道・白老町の養鶏場で鳥インフルか 簡易検査で陽性、確定検査へ
北海道は21日、白老町の養鶏場で死んだ鶏を簡易検査した結果、A型インフルエンザ陽性だったと発表した。確定検査で高病原性鳥インフル陽性となれば、全国で今シーズン…社 会 17時間前 毎日新聞