三陸沿岸の養殖サーモン、5年で5倍に 水産大手が方針発表
水産大手のニッスイ(東京都)は、岩手県三陸沿岸でのサーモン養殖を今後5年間で5倍程度に増やす方針を明らかにした。グループ会社が陸前高田市で10月に漁業権を取得し、大船渡市で11月中に試験養殖に着手する。2020年から生産している大槌町でも増産し、昨季の約1500トンから30年に約7000トンを目指す。
陸前高田市で10月末に開いた記者会見で説明した。ニッスイの金柱(かなばしら)守・漁業養殖推進部長は増産方針について「三陸沖は全国的にも優良な漁場。陸前高田でも安定した生産や出荷のめどが立った」と説明した。
陸前高田市では23年にギンザケなどの試験養殖に着手しており、今季から事業化する。国内最大級の直径50メートルのいけすを導入し、いけすの数も2基から5基に増やす。稚魚の育成場も地元漁協が所有するサケマスふ化施設そばに新設した。今季は約300トンを水揚げし、30年には約2500トンに増やすという。
大船渡市の試験養殖では今季が約60トン、来季は約120トンが目標で、その後の事業化で拡大する。大槌町でも昨季の約1260トンから増産する。
養殖サーモンは、回転ずしをはじめ国内需要が堅調。国は「養殖業成長産業化総合戦略」で、サーモンの国内生産を20年からの10年間で2万トンから3万~4万トンに増やす目標を掲げている。【奥田伸一】
- 
					
						
日経新聞、PCの「Slack」に不正アクセス 1万7000人分の情報流出か
日本経済新聞社は4日、業務で使っているビジネスチャットツール「Slack(スラック)」に外部から不正なログインがあり、社員や取引先など1万7368人分の情報が…社 会 2時間前 毎日新聞
 - 
					
						
警察官によるクマ駆除、11月中旬から開始へ 警察庁が秋田で聞き取り
警察官によるライフル銃を使ったクマの駆除に向けて、警察庁は4日、クマによる人的被害が深刻な秋田県に担当者を派遣し、県と県警から対応状況や課題の聞き取りを始めた…社 会 4時間前 毎日新聞
 - 
					
						
高市首相、議員定数削減は「各党と議論」 新内閣発足後初の国会論戦
高市早苗首相(自民党総裁)は4日の衆院本会議で所信表明に対する代表質問に臨んだ。新内閣発足後、初めての国会論戦が始まった。首相は、自民党と日本維新の会による連…社 会 5時間前 毎日新聞
 - 
					
						
遺族「懲役7年以上、気持ち伝わった」 首都高6人死傷事故で実刑判決
首都高速道路で2024年5月、大型トラックが渋滞の列に突っ込み、3人が死亡、3人が重軽傷を負った事故で、自動車運転処罰法違反(過失致死傷)などに問われた元トラ…社 会 6時間前 毎日新聞
 - 
					
						
福間香奈清麗、棋士編入試験を再受験 初の「女性棋士」誕生なるか
日本将棋連盟は4日、福間香奈清麗(33)=女流6冠=から申請された棋士編入試験の受験申し込みを受理したと発表した。若手の四段棋士5人と対局し、3勝すれば女性初…社 会 7時間前 毎日新聞
 













