「生きてはいけないと言われているよう」 生活保護基準の再改定案に
厚生労働省が7日に示した、2013年の生活保護基準を再改定するという案は、原告団が求める「全額支給」からは、ほど遠いものだった。同日午後あった原告側弁護団の記者会見に同席した生活保護受給者は「生きてはいけない、と言われているようなものだ」と落胆した。
弁護団の小久保哲郎弁護士は、厚労省の再改定の方針と、引き下げ率を「少なくとも2・5%と想定」という内容を報道で確認。会見では「我々が一番懸念していた、消費水準に基づくデフレ調整に代わる蒸し返しの改定をするということだ。到底許されない」と語気を強めた。
会見の直前には、高市早苗首相が衆院予算委で、最高裁が出した違法判決について、政府で初めて「おわび」の意を表明した。しかし、小久保弁護士は「改めて減額の水準を調整するようなら、口先だけの謝罪だ」と突き放した。
この日は、各地の訴訟原告が厚労省前に集まり、厚労省に向かってマイクを握り抗議した。原告の男性の一人は、「また引き下げ?」と書かれた紙を手に声を張り上げた。
「ご飯が食べられない原告もいる。自分も米が高くて買えません。ご飯をいっぱい食べることがぜいたくなんですか。いつもひもじい生活が、あなたたちに分かりますか」【宇多川はるか】
-
松江市、旧知事公舎の取得断念 空き家状態から活用策見いだせず
2023年度で廃止された島根県の旧知事公舎(松江市北堀町)の活用を表明していた上定昭仁市長は7日の定例記者会見で、一転して取得しないと発表した。松江城北側にあ…社 会 8時間前 毎日新聞
-
同僚女性に不同意わいせつ容疑 男性巡査長を書類送検 警視庁
同じ警察署の後輩に当たる同僚女性の体を無理やり触ったとして、警視庁は7日、30代の男性巡査長を不同意わいせつ容疑で書類送検した。合わせて停職1カ月の懲戒処分に…社 会 12時間前 毎日新聞
-
雄物川高バレー部体罰 宇佐美監督を懲戒免職処分 秋田県教委
秋田県立雄物川(おものがわ)高校(横手市)男子バレーボール部監督の宇佐美大輔教諭(46)が部員に体罰をしていた問題で、県教育委員会は7日、宇佐美教諭について懲…社 会 12時間前 毎日新聞
-
50代独身女性、移住で気づいた縁 中江有里さん主演「道草キッチン」
俳優の中江有里さんが主演を務め、徳島県内で撮影された映画「道草キッチン」(96分)の上映が7日、県内の2映画館で始まった。ゆったりと流れる吉野川に架かる潜水橋…社 会 12時間前 毎日新聞
-
保護者らの過剰な苦情に対応指針 ポスターの校内掲示も 水戸市教委
水戸市教育委員会は、教職員が心身ともに安心して働ける環境を確保しようと、保護者や地域住民などからの過剰な苦情や不当な要求への対応指針をまとめた。教職員の人権や…社 会 13時間前 毎日新聞













