<1分で解説>徳島県、贋作絵画を返品 購入時と同じ6720万円で
徳島県立近代美術館が収蔵していた絵画が贋作(がんさく)だったことが分かり、県は19日、購入した会社から返金を受け、絵画を返したと発表しました。1分で読めて役に立つ「サクッとニュース」、今回は「美術館収蔵の贋作絵画を返品」について解説します。
Q 美術館の絵が本物に見せかけて作られた偽物だったって聞いたよ。どんな絵だったの?
A 美術館が収蔵していたのは、フランスの画家、ジャン・メッツァンジェが1911~12年に描いたとされてきた油彩画「自転車乗り」です。
Q どうして贋作だと分かったの?
A 2024年に外部から指摘があり、詳しく調べた結果、贋作だと断定しました。
Q 誰が贋作を作ったの?
A 調査の結果、ドイツ人で「天才贋作師」とも呼ばれるヴォルフガング・ベルトラッキ氏が作ったものだと分かりました。
Q どんなところが、本物と違ったのかな。
A 東京文化財研究所の協力で、絵の顔料を調べたところ、20世紀初めの作品なのに、20世紀中期以降に使われ始めた合成顔料が見つかり、時代が合わないと分かりました。
Q 絵はどうなったの?
A 県は絵を購入した大阪市の会社と話し合い、返金を受けて、絵を返しました。
Q 返金額はいくらだったの?
A 購入時と同じ6720万円が返金されました。会社側も本物だと信じて売っていたため、購入契約自体は正しかったとしています。
Q 今後、県はどうするの?
A 「自転車乗り」は県の固定資産台帳に取得時の価格で登録されていますが、今後、台帳から削除する手続きが進められる見通しです。美術館は贋作と分かった後も、購入時に本物と判断した経緯などを説明したパネルとともに絵を展示したこともありました。
-
香川で「丸亀うどん祭り」開幕、丸亀製麺など主催 22日まで
「丸亀うどん祭り2025」が21日、香川県丸亀市のJR丸亀駅と丸亀城の間の市街地で始まった。うどんチェーン店を展開する「丸亀製麺」や同市などの主催で、市制20…社 会 1時間前 毎日新聞
-
和歌山電鉄2代目猫駅長「ニタマ」死ぬ ローカル線PRに貢献
和歌山電鉄は21日、貴志川線貴志駅(和歌山県紀の川市)で2代目の駅長として人気を集めてきた三毛猫「ニタマ」(雌、15歳)が20日に死んだと発表した。乗客を駅で…社 会 2時間前 毎日新聞
-
岩手のクマ出没、10月は3084件で過去最多 宿泊キャンセルも
相次ぐクマの出没によって、岩手県の観光に悪影響が出ている。県のツキノワグマ対策関係部局長会議が21日に県庁で開かれ、県内の宿泊施設や市町村観光協会、旅行会社へ…社 会 2時間前 毎日新聞
-
甘くて丸い「マーブルガム」 ビー玉みたいな形になった意外な理由
四角い箱に入っている「マーブルガム」は、駄菓子屋さんで定番のフーセンガム。オレンジやグレープなどフルーツの絵がレトロでかわいい。甘くて丸い形のガムは、かむと何…社 会 2時間前 毎日新聞
-
大分知事、火災拡大は「強風が最大要因」 自然災害の認定要請方針
大分市佐賀関で18日夕に起きた火災で、大分県の佐藤樹一郎知事は21日、発火当時に強風が吹いていたことが大規模な延焼につながったとの認識を示し、国に自然災害と認…社 会 4時間前 毎日新聞













