やっぱり転勤は嫌? 社員が勤務地選べるIT、コンサル転職が増加
転勤を望まない人が増える中、転勤が少ないITやコンサルティング企業に転職する人が増えている。
外資系総合コンサル大手のアクセンチュアは全国に拠点を広げ、職種に応じて社員が働く場所を選ぶことができる。採用時に職種や勤務地について互いに合意する仕組みだ。
九州では2014年に熊本市、19年に福岡市に進出しており、デジタル分野の技術者らが勤務している。顧客企業の業務のデジタル化や人工知能(AI)の開発を担う。「九州にいながら最新の技術に触れ、首都圏や世界の大手企業を相手に仕事ができる」(広報担当者)のが売りで、福岡や熊本で勤務を続けながら昇進も可能という。
アクセンチュアによると、今では福岡で1000人以上、熊本で400人規模の社員が働いている。転勤が少ないことを魅力に感じて中途入社する人や、「熊本や福岡の魅力を知り、異動を申し出た」と移り住む社員もいるという。
LINEヤフー子会社のLINEヤフーコミュニケーションズ(福岡市)も13年の設立以降、社員数は増加し、24年4月時点で1650人が働いている。
23年のヤフーとの経営統合前のLINE(ライン)のサービス運営を担う「ライン福岡」として設立され、社員の約9割は他社からの転職者だ。福岡市の本社からの転勤は限定的で、23年の再編後も「転勤は当面なし」で人材を募集している。
「エン・ジャパン」のアンケート調査(24年11月~25年1月)によると、転勤経験のある30~50代のうち、34%が転勤をきっかけに「退職を考えたことがある」と回答。「実際に退職した」(8%)も含め、約4割の人が転勤と退職・転職を結びつけて考えていた。【久野洋】
-
証券口座乗っ取り、被害一部補償へ 日証協と証券10社が方針
証券会社の顧客の口座が乗っ取られ株を勝手に売買される問題への対応を巡り、日本証券業協会と大手証券会社など10社は2日、損失を被った顧客の被害を一部補償する方針…経済 3時間前 毎日新聞
-
GW明けに多い若手離職 人材引き留めるための対策は? 民間調査
新年度がスタートして1カ月。ゴールデンウイーク(GW)は、社会人にとって自身を見つめ直す機会となる。その分、連休明けは離職が加速するといわれる。人材を引き留め…経済 5時間前 毎日新聞
-
ETC障害時の通行料金は「無料」に 「後払い」から方針転換
約38時間にわたって東名高速道路や中央自動車道などの自動料金収受システム(ETC)に障害が発生した問題で、管轄する中日本高速道路(NEXCO中日本)は2日、障…経済 8時間前 毎日新聞
-
「突っ込んだ議論できた」赤沢氏、6月首脳合意に期待 日米関税交渉
日米両政府は1日午後(日本時間2日朝)、トランプ米政権の関税引き上げを巡る2回目の交渉を米ワシントンで開いた。2日以降も事務レベル協議を続け、5月中旬以降に閣…経済 11時間前 毎日新聞
-
日米貿易交渉、継続協議に 赤沢氏「非関税措置で具体的議論できた」
赤沢亮正経済再生担当相は1日(日本時間2日朝)、米ワシントンでトランプ米政権による関税引き上げを巡る日米交渉に臨んだ。協議後に記者会見した赤沢氏は「非常に突っ…経済 14時間前 毎日新聞