米消費者物価8月2.9%上昇 伸び率前月上回る 利下げ観測強まる
米労働省が11日発表した8月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比で2・9%上昇し、伸び率は前月(2・7%)を上回った。トランプ米政権による関税引き上げが物価上昇(インフレ)を助長しているとみられるが、伸び率は市場予測の範囲内に収まり、米連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ観測が強まった。
食料品は3・2%上昇し、伸び率が前月(2・9%)を上回った。中古車も6・0%上昇し、前月(4・8%)から加速した。一方、家賃など住居費は3・6%上昇で、伸び率は前月(3・7%)に比べ、やや鈍化した。
変動の大きなエネルギーと食料品を除くコア指数は3・1%上昇で、伸び率は前月と同じだった。
米企業はトランプ政権の関税引き上げに伴うコストを販売価格に転嫁しているが、8月のCPIでは急激なインフレは起きていないことが示された。一方、米経済の先行き不透明感から雇用市場は減速している。FRBのパウエル議長は雇用の下支えを重視する考えを示しており、16、17日の次回会合で6会合ぶりの利下げに踏み切るとみられる。【ワシントン大久保渉】
-
<1分で解説>史上最薄アイフォーンなど発表 そのお値段は?
米アップルが新しいスマートフォン「iPhone(アイフォーン)17」シリーズを発表しました。さらに、歴代で最も薄い「Air(エア)」や、外国語をリアルタイムで…経済 12時間前 毎日新聞
-
公取委、軽油販売8社の担当者宅を強制調査 カルテルの実態解明へ
運送事業者など法人契約者向けの軽油販売を巡る価格カルテル事件で、公正取引委員会は11日、石油元売り大手や総合商社の系列でガソリンスタンド(GS)を運営する8社…経済 13時間前 毎日新聞
-
JERA、アラスカLNGに関心表明 日本企業で初 不安視する声も
国内発電最大手JERAは11日、米アラスカ州の液化天然ガス(LNG)プロジェクトを巡り、長期契約への関心を示す意向表明書(LoI)を発表した。同事業は米国との…経済 16時間前 毎日新聞
-
日経平均株価が続伸、一時4万4000円台
11日の東京株式市場の日経平均株価は続伸して始まり、一時4万4000円台をつけた。経済 18時間前 毎日新聞
-
産後ケアホテル、九州に誕生 助産師が支援 福利厚生に活用の企業も
出産後の母親の心身をサポートする民間の「産後ケアホテル」が、九州にも生まれている。うつ病の発症リスクなど産後の健康に関心が高まる中、リゾートホテルなどでリフレ…経済 19時間前 毎日新聞