トランプ氏、ブラジルに50%関税 ボルソナロ氏の裁判中止狙いか
トランプ米大統領は30日、ブラジルへの関税率を50%に引き上げる大統領令に署名した。オレンジジュースや石油、航空機など主要品目は除外したが、コーヒーや農産物など幅広い品目が対象となる。
大統領令はトランプ氏に近いブラジルのボルソナロ前大統領が現政権からクーデターを起こそうとした疑いで起訴されたことを「迫害だ」として追加関税の理由の一つとしている。関税の発動日は「大統領令から7日後の午前0時1分」に設定しており、貿易問題とは関係のないボルソナロ氏の裁判中止を求め、ブラジル政府に対する揺さぶりを強めた形だ。
大統領令によると、現在発動している「相互関税」一律分(10%)に、40%の関税を上乗せする。ただし、大量の除外品目を記したリストも掲載。米国への輸入が滞ったり、急激に値上がりしたりする事態を回避する狙いとみられる。
ブラジルではボルソナロ氏が敗れた2022年の大統領選後に、支援者が連邦議会を襲撃する事件が発生。ブラジルの検察当局がボルソナロ氏をクーデターを起こそうとした疑いで起訴し、現在も裁判が続く。ボルソナロ氏は「ブラジルのトランプ」とも呼ばれるトランプ氏の盟友で、トランプ氏が7月上旬にブラジル政府に通知した書簡でもボルソナロ氏の裁判終了を求めていた。
トランプ氏は「ブラジル政府の最近の政策が米国の国家安全保障や外交、経済を脅かしている」として、「国際緊急経済権限法(IEEPA)」に基づく国家非常事態を宣言すると大統領令に明記。この宣言に基づき40%関税を上乗せすると説明しているが、ブラジル政府のどの政策が米国の国家安全保障上のリスクになっているかは不透明だ。
IEEPAは、トランプ氏が各国に対する相互関税などを発動する根拠にもなっている。だが、米国際貿易裁判所が5月に「大統領の権限を逸脱している」と違法判断を示すなど、司法の観点からも正当性に疑義が出ている。【ワシントン大久保渉】
-
中国・北京豪雨の死者44人に うち31人は高齢者施設入所者ら
中国・北京市は31日、豪雨によるこれまでの死者が44人、行方不明者が9人に上ったと発表した。死者のうち31人は、北東部の密雲区にある高齢者施設の入所者らという…国 際 12時間前 毎日新聞
-
パレスチナ国家承認、日本も早期判断迫られる可能性 カナダも承認へ
カナダのカーニー首相は30日、9月の国連総会でパレスチナを国家として承認する意向を表明した。パレスチナ自治政府が来年中にイスラム組織ハマスが関与しない形で選挙…国 際 14時間前 毎日新聞
-
<1分で解説>豪政府、16歳未満はYouTubeも規制へ どんな内容?
オーストラリア政府は30日、16歳未満のインターネット利用を制限する新しい法律で、動画投稿サイト「ユーチューブ」も規制対象に加えると発表しました。法律は12月…国 際 15時間前 毎日新聞
-
ミャンマー軍政、非常事態宣言を解除 民主派を排除して総選挙へ
ミャンマーの軍事政権は31日、2021年2月のクーデター以来出していた非常事態宣言を解除すると発表した。国軍は12月にも民主派を排除して総選挙を行い、形式的な…国 際 17時間前 毎日新聞
-
米国防総省、台湾との高官協議キャンセル 英報道 対中交渉優先か
英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)は30日、米国のトランプ政権が、6月に予定された台湾の顧立雄(こりつゆう)国防部長(国防相に相当)の訪米を直前にキャンセル…国 際 22時間前 毎日新聞