米中の外交・安保閣僚が相次ぎ協議 首脳会談の調整図った可能性も
米国のルビオ国務長官と中国の王毅外相は10日、電話協議した。これに先立つ9日には、ヘグセス米国防長官と中国の董軍国防相もオンラインで協議した。両政府は第2次トランプ米政権発足後初めてとなる首脳会談の開催を模索しているとみられ、外交・安保の閣僚による協議を通じて調整を図った可能性がある。米中両政府が発表した。
トランプ米大統領と中国の習近平国家主席は10月末から韓国で開催される「アジア太平洋経済協力会議」(APEC)首脳会議に合わせて会談する案が取り沙汰されている。
米側によると、ルビオ氏は両国間の問題について「オープンで、建設的な意思疎通を図ることの重要性」を強調。「世界や地域の問題についても議論した」と説明した。
中国外務省によると、王氏は「米国の最近の否定的な言動は、中国の正当な権益を損ない、内政に干渉し、中米関係の改善と発展にプラスとならないもので、中国は反対する。特に台湾問題など中国の核心的利益に関わる問題について、米国は言動を慎まなければならない」とけん制。「中米は第二次世界大戦中、軍国主義とファシズムを打ち破るためともに戦った」とも指摘し、協力の必要性を強調した。
また、2025年1月の第2次トランプ政権発足後初めてとなった米中の国防相による協議で両氏は、台湾や南シナ海を巡る問題などを協議。ヘグセス氏が「米国は中国との紛争を望んでいない。中国の体制転換や封じ込めは追求していない」と主張。ただ、「米国はアジア太平洋地域に極めて重要な利益を有している」とも説明し、「断固としてその利益を守る」と伝えた。
一方、中国国防省によると、董氏も自国の正当な権益は必ず守り、「中国への抑制、威嚇、干渉は絶対にうまくはいかない」と強調。台湾を巡る問題については「『武力による独立支援』や『台湾を使った対中けん制』など、いかなるたくらみや干渉も必ず挫折する」と述べた。ただ、双方ともに今後も対話を続けることで一致した。【ワシントン松井聡、北京・畠山哲郎】
-
「パレスチナ国家承認を」 与野党国会議員206人署名、外相に要望
超党派「人道外交議員連盟」の阿部知子事務局長(立憲民主党)は11日、岩屋毅外相と外務省で面会し、政府にパレスチナを国家として承認するよう求める与野党206人の…国 際 2時間前 毎日新聞
-
トランプ氏「さあ始めよう!」対露圧力示唆? ポーランドと電話協議
ロシアの無人航空機(ドローン)がポーランドの領空を侵犯したことを受け、トランプ米大統領とポーランドのナブロツキ大統領は10日、電話協議した。ナブロツキ氏はX(…国 際 2時間前 毎日新聞
-
豪州でコアラのクラミジア予防ワクチン初承認 野生の死因半数占める
オーストラリアで、コアラをクラミジア感染から守るためのワクチンが初めて承認された。開発した豪北東部クイーンズランド州にあるサンシャインコースト大は10日、「世…国 際 3時間前 毎日新聞
-
<1分で解説>トランプ氏の関税措置で米国向け国際郵便が大混乱
トランプ米大統領が小口の輸入品にも関税をかける新しいルールを始めたことで、アメリカ向けの国際郵便サービスが「ほぼ停止状態」(国際機関)となっています。1分で読…国 際 3時間前 毎日新聞
-
北朝鮮、ジュエ氏の毛髪や廃棄物などを回収か 生体情報の流出阻止
韓国の情報機関・国家情報院(国情院)は11日、国会の委員会で、北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党総書記と、その娘のジュエ氏について、中国訪問の際に「…国 際 4時間前 毎日新聞