岸和田市議選、市長不信任「賛成」が22人当選 永野氏失職の公算大
議会解散に伴う大阪府岸和田市議選(定数24)が2日投開票され、前職22人と新人2人の当選が決まった。女性との性的関係を巡って2024年12月に不信任決議を受けた永野耕平市長(46)が、議会を解散したことに伴う選挙だった。報道機関6社による告示前のアンケートで、当選者のうち22人は、不信任決議案が再提案された場合に「賛成する」との意向を示しており、永野氏が失職する公算が大きくなった。
市議選の投票率は40・23%で、統一地方選で実施された23年4月の前回選(38・64%)を上回った。当日有権者数は15万4752人だった。
毎日新聞など報道機関6社は市議選告示前の25年1月、立候補予定者29人全員を対象に書面によるアンケートを実施し、当選後に市議会で永野氏に対する不信任決議案が提案された場合の賛否を尋ねた。当選した24人の回答は、「賛成する」が22人で、「反対する」が2人だった。
地方自治法などによると、選挙後初めての議会で3分の2以上が出席し、不信任決議案が過半数の賛成で再可決されれば市長は自動的に失職し、50日以内に市長選が実施される。
アンケートと市議選の結果によると、再可決の要件を満たすことが確実な情勢となり、市長選が実施される公算が大きくなった。ただ、当選した議員が態度を変える可能性はある。
永野氏は市長就任後の19年ごろから女性と不適切な関係を約1年半続け、女性は損害賠償を求めて提訴した。24年11月、永野氏が謝罪して解決金500万円を支払う内容で和解した。12月には所属していた大阪維新の会から離党勧告の処分を受け離党した。
この問題などを巡り、市議会は12月、「市政の混乱を招いた責任は重大だ」などとして、永野氏に対する不信任決議を賛成20、反対4で可決した。永野氏は「不信任決議に大義はない」として失職を選ばず、議会解散に踏み切った。
当選した公明党前職の松本妙子氏(67)は、毎日新聞の取材に対し「市政を変えてほしいという民意が示された。不信任決議については新しい議会のメンバーで協議したい」と述べた。
永野氏の妻で無所属新人の紗代氏(38)は初当選した。「子育てなど市政を前に進めたい。(市長に対する)不信任決議については、12月議会と同じ内容であれば反対する。違う内容であれば精査して考えたい」と話した。【中村宰和、新宮達、鈴木拓也】
-
西之表市長選、現職が3選果たす 馬毛島の基地建設に賛否示さず
米空母艦載機部隊の訓練施設となる自衛隊基地の建設が進む無人島・馬毛島(まげしま)を抱える鹿児島県西之表(にしのおもて)市の市長選が2日、投開票され、現職で元新…政 治 4時間前 毎日新聞
-
石破首相6~8日に訪米、トランプ大統領と会談へ 対米投資も議題に
政府は、石破茂首相が6~8日に訪米し、7日にトランプ大統領と日米首脳会談を行う方針を固めた。トランプ氏の2期目就任後、日米首脳会談は初めて。会談では「自由で開…政 治 2025年2月1日 毎日新聞
-
NUMO幹部ら謝罪 北方領土への核ごみ処分場「魅力的」発言巡り
高レベル放射性廃棄物(核のごみ)処分場の文献調査の説明会で原子力発電環境整備機構(NUMO)などの幹部が不適切な発言をした問題で、NUMOと資源エネルギー庁は…政 治 2025年2月1日 毎日新聞
-
国民民主、1人区でも積極擁立「攻める」 夏の参院選へ方針転換
国民民主党の榛葉賀津也幹事長は31日の記者会見で、夏の参院選で1人区にも候補者を積極的に擁立していく考えを示した。これまでは、得票順2位以下でも当選可能な複数…政 治 2025年1月31日 毎日新聞
-
予算審議が本格化 首相「野党の提案承る」 修正や各党賛否焦点
衆院予算委員会は31日、石破茂首相と全閣僚が出席する基本的質疑を行い、2025年度予算案の本格的な審議が始まった。立憲民主党は物価高対策や教育無償化などを拡充…政 治 2025年1月31日 毎日新聞