万博アンゴラ館工費の業者間未払い 元経理担当者「着服の事実ない」

2025/07/31 11:00 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 大阪・関西万博のパビリオン工事で、業者間の代金未払いが問題となっている。

 アンゴラパビリオンの工事で、下請け業者へ支払う代金を横領したとして告訴状を提出された建設会社の元経理担当の男性(50)が毎日新聞の取材に応じ、「代金は別の工事の支払いなどに充てた。着服した事実はない」と疑惑を否定した。

 アンゴラパビリオンの問題は下請け業者の男性(42)が5月末に記者会見し、工事費約4300万円が支払われていないと訴えたことで明らかになった。

 発注した大阪市鶴見区の建設会社「一六八建設」の社長によると、この業者以外にも下請けへの未払いがあり、総額は1億円超にのぼるという。

 社長は「経理を担当していた男性が代金を横領して、支払える状況にない」と説明。7月28日に業務上横領の疑いで大阪府警に告訴状を提出した。

 これに対して元経理担当の男性は「会社が自転車操業の状況で、別の工事の未払いや補塡(ほてん)などに充てた。私的流用はしていない」と語った。

 当時は万博以外にも工事を請け負っており、男性が経理を一任されていた。納期に間に合わないなど赤字となる工事が続き、万博工事の代金をこれらの穴埋めに使ったという。

 男性は「万博の代金を別の支払いに流用するのはだめなことだと思うが、会社を存続させるためにはこうするしかなかった」と主張した。

 一六八建設を巡っては建設業に必要な許可を受けずに万博の工事を請け負っていたことが発覚。大阪府は8月6日から30日間の営業停止処分とした。

 男性は無許可営業について「申請の準備を進めていたが、資格を持つ建築士との調整がうまくいかずに間に合わなかった」と釈明した。

 アンゴラパビリオンの問題をきっかけに、万博工事では他にもマルタや中国など複数のパビリオンで未払いを訴える業者が相次いでいる。【井手千夏、松原隼斗】

毎日新聞

社会

社会一覧>