知床でヒグマに餌付け疑い事案 8月の男性襲撃個体との関連は不明
世界自然遺産の北海道・知床の羅臼岳(標高1661メートル)で8月14日に登山客の男性(26)がヒグマに襲われ死亡した事故で、知床財団は1日発表した調査速報第2報で、斜里町岩尾別地区で7月29日にヒグマへの餌付けが疑われる事案が発生していたことを追記した。駆除された加害個体との関連は不明という。
岩尾別地区では近年、人がヒグマに近付いたり車を停車させて渋滞を起こしたりする危険行為が多く発生。男性を襲撃したとみられる個体は今年、同地区を中心に30件以上の目撃情報があり、人を避けない行動も度々確認されていた。
人間の食べ物の味を覚えたヒグマは人間に危害を加える恐れがあり、知床財団は餌付けしないよう呼び掛けている。
このほか、走って移動中にヒグマと遭遇したとみられる被害男性について、「トレイルランニングで登山していた情報はない」と追記。同行者は、救助を待つ間に登山道を下るヒグマ1頭を目撃していたといい、財団は加害個体と同一の可能性があるとみている。登山道は閉鎖措置が継続中で、2次被害は出ていないことも報告している。【本多竹志】
-
クマ対策の緊急銃猟 「発砲する場面限られる」 盛岡市長は慎重姿勢
市街地に出没したクマなどへの発砲を市町村の判断で行うことができる「緊急銃猟」について、盛岡市の内舘茂市長は「発砲する場面は相当限られる」などとして、制度の運用…社 会 2時間前 毎日新聞
-
<1分で解説>全国でクマ出没も 狩猟者登録は減少傾向
全国でクマの出没が相次いでいます。そのクマを駆除できるライフル銃などを使うには、第1種銃猟免許の取得のほかに都道府県の狩猟者登録などが必要ですが、狩猟者登録が…社 会 2時間前 毎日新聞
-
<1分で解説>災害時25%がデマ情報に接触 日赤調査で判明
災害時の頼みの綱として、インターネットや交流サイト(SNS)上で流れてくる情報に触れる機会が増す中、災害時に4人に1人がうその情報に接していたことが日本赤十字…社 会 2時間前 毎日新聞
-
栃木市の農地転用問題 市農業委「同意の書面不要」に国は否定
栃木市藤岡町赤麻地区の農地が架空の土地賃貸借契約に基づき転用された問題で、市農業委員会は2日の市議会本会議で、賃貸借の場合、申請時に添付を求められる地権者の同…社 会 2時間前 毎日新聞
-
熊本大雨の住宅被害7500棟超 災害ボラ不足、後片付けに住民追われ
九州北部を襲った8月10、11日の記録的大雨から3週間あまり。大雨特別警報が一時出され、被害が集中した熊本県内では、7500棟を超える住宅の被害が明らかになっ…社 会 3時間前 毎日新聞