アニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」の聖地、兵庫・西宮北高が初の一般開放へ
アニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」の「聖地」として知られる兵庫県西宮市の県立西宮北高校(北高)が11月23日、一般向けに初めて学校開放イベントを実施する。2027年3月末の閉校を前に、学校を愛するファンや地元住民への「恩返し」としている。
小説の涼宮ハルヒシリーズは03年に始まり、06年にはアニメ化された。累計2000万部を超える人気作だ。北高はハルヒたちが通う高校のモデルであり、原作者・谷川流(ながる)さんの出身校でもある。北高によると、これまで国内外のファンから問い合わせや来訪が相次いでいたが、学校を一般開放したことはなかった。
学校開放は午前9時▽同11時▽午後1時▽同3時からの計4回。各回2時間、250人ずつ計1000人を受け入れる。探究学習の一環として在校生がファン向けの企画を準備中で、生徒の案内で校舎内外を散策して写真を撮ったり、生徒が作ったAR(拡張現実)をスマートフォンで体験したりできる。
同校は県立高校の再編に伴い、22年に近隣の西宮甲山高校との統合が発表され、25年度から「西宮苦楽園高校」として1年生の受け入れを開始した。北高生である現2年生が卒業する27年3月末に閉校し、北高の名は消える。同校は「55年にわたり本校の教育理念を理解して支えてくれた地元市民や本校を愛してくれるファンへの恩返しとして、生徒の探究的学びの一環として、聖地を開放したい」とコメントしている。
専用サイト(https://www.hyogo-c.ed.jp/~kurakuen-hs/)で事前申し込み必要で高校生以上は参加費1000円。【稲田佳代】
-
「自首を」 震える声で母がラジオ・街頭で訴え 熊谷ひき逃げ16年
埼玉県熊谷市で2009年9月に小学4年の小関孝徳さん(当時10歳)がひき逃げされ死亡した事件は、9月30日で発生から未解決のまま16年を迎えた。母の代里子さん…社 会 4時間前 毎日新聞
-
お米の名前考えて 26年デビュー、暑さに強い新潟米の新品種
新潟県が開発した新潟米の新品種「新潟135号」が来年産から一般栽培されることから、県は名称候補を一般募集している。暑さに強く食味も良好なことから、花角英世知事…社 会 4時間前 毎日新聞
-
<1分で解説>福岡のふるさと納税返礼品に「ロピア」製品 いいの?
福岡県春日市が、ふるさと納税の返礼品として、全国で食品スーパーを展開する「ロピア」(川崎市)の冷凍ピザや精肉などを10月から加えると発表しました。1分で読めて…社 会 4時間前 毎日新聞
-
コメ高騰で学食値上げ ライスは西日本で55円アップ
コメの価格が高騰した2025年度、大学生協の食堂で提供されるライスの値上げ幅は東日本で40円、西日本で55円――。 中四国を除く38都道府県で学食のメニュー…社 会 4時間前 毎日新聞
-
和歌山城天守閣の来場者数が過去最高 万博開催が増加の一因か
和歌山市は、4~8月の和歌山城天守閣の来場者数が10万8529人で過去最高を更新したと発表した。宿泊客数も併せて過去最高となっており、大阪・関西万博の開催によ…社 会 5時間前 毎日新聞