「歩み寄るのが大事」 岐阜大生が選挙区候補者6人の公約を分析
20日に投開票される参院選を巡り、岐阜大教育学部の学生でつくる「岐阜県若者の選挙意識を高める会」のメンバーが9日、岐阜選挙区(改選数1)に立候補した6人のマニフェスト(公約)を分析し、大学生の視点で候補者を選ぶポイントについて意見を交わした。
同会は2015年に発足。「選挙に行こう」ではなく、「政治を考える・関わる」に貢献することを目的に、県や岐阜市と協力して、小中学生が選挙を学ぶ冊子を作成したり、小中学校で出前講座を行ったりしている。
この日は1~3年生12人が参加。三つのグループに分かれ、県選管や候補者のホームページ、SNS(交流サイト)などを参考に、政策の共通点や相違点を比較した。
メンバーは「ジェンダーや女性の社会進出はそれぞれ濃淡がある」「憲法の問題については各候補者で違いがある」「物価高対策では減税か給付でかなり明確に分かれている」など、意見を出し合いながら、各候補者が掲げる公約の特徴を付箋に記入し、模造紙に貼り付けた。
全体発表では、各グループごとに「くらし」「教育」「移民」などテーマに分けて比較した結果を説明した。同会代表の笠井万櫻(まお)さん(3年)は「学校現場では政治教育がタブー視され、政治・選挙が遠いと感じる同世代も多いが、主権者教育では、候補者と有権者が互いの考えを知り、歩み寄ることが大事。自分たちの取り組みが、同世代の心に響いてほしい」と話した。【真貝恒平】
-
社民・福島瑞穂氏「侮辱、冒とくだ」 自民・鶴保議員の発言を批判
自民党の鶴保庸介参院予算委員長が参院選候補の個人演説会で、2024年1月の能登半島地震について「運のいいことに能登で地震があった」と発言・撤回したことを巡り、…政 治 2時間前 毎日新聞
-
合区選挙区で広がる「諦め」 研究者が鳴らす警鐘と有権者の変化
「合区選挙区」で実施された3回の参院選を経て、有権者に諦めが広がっている――。鳥取・島根と高知・徳島の4県で2016年から設けられた合区選挙区に関して、そんな…政 治 11時間前 毎日新聞
-
「熱い」戦いは論戦だけじゃない? 空調無し投票所の暑さ対策に苦慮
物価高対策や米政権による関税措置への対応などを争点に熱い戦いが展開される第27回参院選。投開票日の20日に向け、候補者や政党関係者は生き残りをかけた論戦を繰り…政 治 13時間前 毎日新聞
-
馳浩・石川県知事「到底容認できない」 自民・鶴保氏発言巡り
石川県の馳浩知事は9日、自民党の鶴保庸介参院予算委員長の「運のいいことに能登で地震があった」との発言について、「(鶴保氏の)発言は県民の心を深く傷つけるもので…政 治 2025年7月9日 毎日新聞
-
東京選挙区で参政党新人に殺害予告 国民民主新人も「追尾」被害
参院選東京選挙区に立候補している参政党新人のさや氏(43)の殺害を予告するメールが後援会宛てに届いていたことが9日、関係者への取材で判明した。陣営は警視庁に被…政 治 2025年7月9日 毎日新聞