「心の中の風景」を生成AIで表現 視覚障害者が点字アート制作
生成AI(人工知能)を使って視覚障害者が主体的に制作に参加する「点字デジタルアート」の手法を兵庫県姫路市の画家、寺前高明さん(67)が考案し、同市で視覚障害者に体験してもらった。対話しながら視覚障害者が持つイメージをデジタル画像で表現するもので、体験者は「絵筆を持つものと思っていたが、画期的な方法だと感じた」と話した。
寺前さんは、視覚障害者が書いた俳句作品を読むことがあり「どんな心象風景を思い描いているのだろうか」と興味を持ったことがきっかけで、それを表現する方法を考えたという。点字デジタルアートの作品はデジタル画像に加えて、点字プリンターで出力される点図や作品の音声解説で構成され、晴眼者も視覚障害者も鑑賞できる。
制作は、視覚障害者から表現したいイメージや感情などを聞き取り、回答を画像生成AIへのプロンプト(指示)に変換・入力して画像を完成させる。質問項目は幼少期の思い出や自然体験、音や香りの好みなどの多岐にわたる。画像が完成した後も、視覚障害者と対話しながら修正を加える。視覚障害者と晴眼者が一緒に作品を鑑賞し、対話して作品を理解する「ソーシャルビュー」という手法を取り入れているという。
制作体験には同市の60~70代の視覚障害者3人が参加。その一人の女性は、作品タイトルを「10年後の私」と決め、昔から好きだったという赤いバラの花をモチーフにした画像が完成した。失明後イライラした時期をへて穏やかな心境に変わった半生を振り返り、そのイメージも表現した。
寺前さんは、点字デジタルアートの手法について「今後、多くの視覚障害者と対話して、心の中の風景を絵として表現してみたい」と話している。活動の詳細は、点字デジタルアート公式サイト。【馬渕晶子】
-
重体の40歳女性が死亡 東京・世田谷、逃走男性とトラブルか
東京都世田谷区の路上で1日、女性が血を流して倒れていた事件で、警視庁世田谷署は、意識不明の重体で病院に搬送された韓国籍の自営業女性(40)の死亡が確認されたと…社 会 1時間前 毎日新聞
-
万博入場券の販売枚数、2000万枚突破 8月30日は最多を更新
日本国際博覧会協会(万博協会)は1日、大阪・関西万博の入場券の販売枚数が累計2000万枚(速報値)を突破したことを明らかにした。 万博協会によると、8月30…社 会 1時間前 毎日新聞
-
3年連続最も暑い夏 6~8月の平均気温、平年より2.36度高く
気象庁は1日、今年の夏(6~8月)の全国の平均気温は平年と比べ、2・36度高く、これまで最高だった昨年と一昨年を大幅に上回り、統計を取り始めた1898年以降で…社 会 2時間前 毎日新聞
-
他人の人生、ちょっとのぞくと 神奈川・藤沢に「手帳類図書室分室」
縁もゆかりもない他人の人生を、ちょっとのぞいてみませんか――。日記や手帳、家計簿といった見知らぬ個人の記録を読むことができるスペース「手帳類図書室分室」が、神…社 会 2時間前 毎日新聞
-
44人死亡の歌舞伎町ビル火災から24年 遺族らが跡地で追悼
2001年に新宿・歌舞伎町で44人が死亡した雑居ビル火災から1日で24年となるのに合わせ、遺族らは8月31日夜、ビルの跡地で献花し、犠牲者を追悼した。 ビル…社 会 2時間前 毎日新聞